■オートキャンプ場 丸沼高原キャンプ場 一泊二日の旅・2日目 キャンプ日記■ |
|
|
■当日の天気 |
 |
■キャンプ場 |
丸沼高原オートキャンプ場 |
■場所 |
群馬県利根郡片品村東小川4658-58 |
■料金 |
・1サイト\4,200
(AC電源付¥5,200)
・入場料:大人¥800、小学生¥400 |
■駐車場代 |
込み |
■電源 |
有り・無し選択可 |
■炊事場 |
有り |
■トイレ |
有り |
■風呂 |
・センターハウスに温泉有(サイト代に込)
・キャンプ場に無料シャワー有 |
■近隣情報 |
・有料の露天風呂施設が場内に有(シャレー丸沼) |
■その他 |
・スキー場ゲレンデを利用したキャンプ場のため、とにかく広くて開放的。
・グラススキー、サマーリージュ、アスレチック、子供広場など、遊ぶ施設が沢山ある。
・ゴンドラに乗って標高2,000mの所に無料足湯がある。
・傾斜中心のため、平地を探すのが大変。 |
|
 |
おはようございます!
丸沼高原キャンプ、2日目の朝です。
今朝も早朝5時起床(笑)。キャンプだから早いって事は特には無いんだけど、今回はマジで寝不足です・・・・(涙)
寝具はほぼ最終形に辿り着いた感はあるので、寝心地が悪くて寝れなかった訳ではない・・・
では何で寝不足??
昨晩は22:00頃には就寝。そのまますぐ寝れたのですが、夜中の1:00頃、凄いバタバタ音で目が覚めました!
始めは誰かがテント揺すってるのかと思ってビックリしたのですが、その正体は風!!(驚)
実はテント設置の際、あまり風が吹いてなかったので、テントの紐をしっかり設置していませんでした。
その影響か、テントが風でバタバタ揺れてうるさいったりゃありゃしねぇ!
このまま騙しだまし寝ようかと思ってけど、うるさくて全然眠れない・・・
「やるか!!」
ハンパない寒さと風の中、ペグとトンカチ持ってテント外へ。 |
 |
ええ、もちろんテント紐にペグ打ってテントをしっかり固定する為です(笑)
夜中に響くペグ打ちの音(汗)
付近の方に迷惑かからない??ように打つのが大変でした。
それよりもこの寒さ!!
マジで真冬みたいです!!!(汗)
テントをしっかり固定してればこんなツライ目に合わなくて済んだのに・・・と後悔・・・
ただ、その甲斐あってか嬉しい事もありました!
何と満点の星空!!!
手に届くくらい!!こんな星空は初なんかじゃないかなぁ??嫁とカナ起こして見せてやろうと思ったけど、この寒さじゃね・・・・ |
その後、その満点の星空を眺めながらションベンへ行き、再びテント内へ。
寝ようと思ったら目がランランとしちゃって完璧目が覚めてしまいました。しばらく布団に入ってウダウダしてようやく寝れそうだ!と思ったら、
「キュエ~!!キュッキュッ、グエ~~~~~~!!!ギャッギャッ!!」
何だこの声は?!(驚)
山に「こだま」する百獣の王の雄叫び!!!???
百獣の王と言っても決してライオンではございませんが(笑)とにかくそんな感じの恐ろしい鳴き声で、更に寝れなくなりました・・・・
何だ?今の鳴き声は??襲われちまうんじゃねぇ~の??ヤバイな・・・作戦考えないと・・・・
そんな事考えながら、いつの間にか寝てました(笑)
で、今に至る、と。
ま~色々とあったけど、とにかく山の9月をナメてましてね。とにかく寒い!!朝陽が出て来たけど、早くコッチ来てくれないかな・・・・ |
 |
嫁起床。
写真のように毛布にくるまってもまだ寒い!!
マウンテンパーカーとか持ってきたけど、そんなレベルではなく、ダウンジャケットとか必要!!
次回への教訓だな~
ちなみに嫁も、昨晩の百獣の王?の叫び声を聞いたらしい。
あれは何だったんだろう??? |
寒いけど頑張るぞ!! |
|
嫁もカナも寒さに負け、再びテント内へ(涙)
となると、朝飯は必然的にオレの担当! よぅ~しっ!!父ちゃんに任せてみろ!!
とにかく寒いので、作ったものが冷たくならないように段取りを決め、
①野菜炒めを作る、と同時にホットサンドも焼く
②その間に皿類をすべて出し、お湯も沸かして、スープ、コーヒーの準備を。
その間あって、特に冷める事もなく完成!!!
途中、写真をいっぱい撮りたいシーンがあったけど、作るのが精一杯でそんな余裕は全くありませんでした(笑) |
|
 |
メシはテント内で。
こんな具合に、俺としては上出来な朝飯ではないでしょうか?
カナも喜んで食ってくれたし。
しかもこうやってテント内で食う事が初だったので、これだけでも凄く喜んでました(笑)
ま、子供からすれば大人が思う以上に未経験の体験する事自体が楽しくてしょうがないのでしょう!
そんな笑顔を見れれば俺らも大満足!! |
|

ようやく太陽の日差しが!!あったけぇ~!!!(嬉) |
|
|
|
朝飯を食べ終わった頃に、ようやく日差しが入って来ました!!
太陽があるだけでこんなに暖かくなるとは?!(驚) 気分的には真夏と真冬を一日で経験した気分ですね(笑)
お蔭であらゆる物が湿気まみれになってしまい、毎度の事ながらステップワゴンは物干し用に(笑)
さ~て、そろそろ撤収の準備始めるか!!
カナも手伝えよ!!
って・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
遊びに行ってしまった・・・・・
ま、存分に遊んで来い!!(笑) |
|
 |
|
 |
ついさっき設置準備をした気がするのにもう、撤収準備?!
ホントそんな感じです。
設置に1時間半、撤収にもそれ位の時間かかるしなぁ~・・・・・
やはり、一泊では物足りない気がします。
いつかは時間も作って二泊で来たいものです。
片づけもほとんど終わった頃、カナも帰還。
喉乾いたらしく、牛乳を一気飲み!!(笑) |
|
|
|
片づけも終わったので、最後に記念撮影!こうやって三人で写真撮る事も少ないからな~。やはり三脚は常に持参した方がいいかもしれません。
ちなみに、この時間になると、今度は夏!!朝との気温差がハンパないです。 |
|

こうやってみればホント、ただのスキー場です(笑) |
|

トイレ&室内遊び場 |

炊事場。お湯が出るので良かった! |
|
|
ここで改めてこの丸沼高原キャンプ場の施設紹介を。
全体的には一番大きな写真のようなゲレンデ自体がキャンプ場になっています。このゲレンデが2~3個ある位の広さ。なので、凄く開放的で悠々とキャンプ出来ます。
トイレも写真のようにレストラン?を利用出来、またレストラン自体は休業になってますが、室内には子供の遊び場(無料)が設置されています。ある意味、雨の日でも楽しく遊べると思います。
炊事場も数か所あり、お湯もしっかり出てくれますので、非常に便利。混む時間帯でもそんなに並ばず利用出来ます。
気になる事と言えば、鹿?動物?のフン?!位でしょうか?あらゆる所に、おもむろに落ちてるの注意が必要です(笑) |
|
 |
キャンプ場を出発!
今日はゴンドラに乗って高~~~~~い山を登るぞ~!!! |
|
 |
キャンプ場から下った場所にゴンドラ乗り場があります。
まだ昼前ってのにハンパない駐車場大渋滞!
さすがシルバーウィーク!!
駐車場所見つけるのに一苦労でした! |
|
 |
こうやって改めて二人の歩いてる姿を見て、
嫁は「母ちゃん」になったな~と(笑)
どういう意味かって?!
まぁ、お母さんになったな~って意味です。(笑)
二人の時間が長かったもんで、未だにこのような光景を見ると、現実か?!って思ったりします(笑)
カナはというと、オレ目線ではまだ小さいけど、こうやって嫁と並ぶ姿を見れば、もう幼児ではなく「小人」だよな(笑)
嫁の身長の半分以上あるし。
ちなみに嫁はもうカナを抱っこするのはムリ!って言ってます(笑)
オレはまだ余裕だけどね。
そういえば、抱っこって何歳位までやるんだろう?? |
|
 |
HPにはあまり載せてないけど、娘フェチの私は、常にカナのシャッターチャンスを狙ってます(笑)
如何にかわいく撮れるか?
出来れば自然体で!
みたいな(笑)
もちろん背景はボカして昭和のアイドル風のプロマイド的な?!(笑)
ブリブリの写真ってヤツでしょうか?!
それが私のお気に入りです(笑) |
|
 |
さて、本日のメインイベント!
「日光白根山ロープウェイ」に乗ります。
ちなみに乗車券が往復で大人が¥2,100!!
結構ツライですが、その分楽しんで来よう! |
|
|
|
ロープウェイに乗る前はカナはドキドキ。いや今ではワクワクだな!
2~3歳の頃、初めて乗ったロープウェイでは大泣きしたのにね~!今でもあの時の事はしっかり覚えております(笑)
ロープウェイが動いて大興奮! |
|

凄い!このロープウェイのゴールは標高2,000mオーバー! |
|
 |
 |
ロープイウェイに乗ってる時間はだいたい10分位でしょうか?
高度が上がるに連れ、景色がどんどん変わっていくので、とても楽しめます。終点に近づくと、ほとんどの山々が眼下に見る事が出来ます。標高2,000m以上ですから、景色も圧巻!
高所が意外とNGなので、ロープウェイの下を見るのは結構勇気がいります(汗)
カナも真剣に景色眺めていました!ちゃんと記憶に残ってくれるのでしょうか?(笑) |
天空の庭園?! |
 |
 |
頂上に着いて、まず見る景色が一番上の大きな写真。
白根山の山頂を背景に、まるで庭園のような場所に到着です。凄い所だね~!!!
で、一番の人だかりの所へ行ってみると、そうです!ここには「天空の足湯」があるのです!!標高2,000mオーバーの景色を眺めながら入れる足湯ってのは、ここ以外無いでしょう!!
もちろん、私たちの目的もこの足湯です! |
 |
|
|
|
|
こんな具合で360度、雄大な山々を見渡しながら足湯に入れる訳です。高度があるので、凄く寒いのかと思ったら意外や意外!あんまり下(キャンプ地)と変わらない感じがします。 |
|
 |
ちなみに足湯初体験のカナは、ぶっちゃけ既にビショビショになってます(笑)
ま、足湯と言うより、暖かいミニプールみたいな感覚なのでしょうか?!(汗)
みんなに迷惑かかるからおとなしくしてろっ!って言っても言うこと聞くのは5秒位です・・・ |
|
 |
いや~ホント気持ちが良いです。
出来れば足だけではなく、全身入りたい気分になるのは気のせいでしょうか?(笑)
露天でこの景観だったらサイコーだろうな~! |
|
 |
足湯を出て、付近の庭園?を散策です。
溶岩的な岩が沢山あるけど、白根山からの噴火で出来たのでしょうか?
ちなみに一時期ニュースで取り上げられた「白根山」は草津の方です。
同じ群馬県内でややこしいな・・・・ |
|
 |
その溶岩?の上に乗って、はい!チーズ!!!
こうやって写真で見れば大した事無いように見えますが、実はこの溶岩自体が1m位あるので、だからカナがびびってる訳です(笑)
ちょっと高いって事(笑) |
|
 |
また、ちょっと歩いた所に「二荒山神社」という神社があったので、お参りを。 |
|

聖水?発見!!! |
|
|
|
それと「平成の水百選」になっている丸沼高原涼水というものを発見!!
これが是非、ご利益があればという事で飲んでみました。カナにも「これ伝説の水だぜ!」って言うと「ほんと~?凄くおいしい~!!」と。単純な女だ(笑) 最近「伝説」って言葉に弱いようで、この「伝説」を付けると、凄く特別感があるようです(笑) |
|
 |
続いて、「伝説のソフトクリーム」を!(笑)
ま、こういう所で食べるものはすべて「伝説」になる訳で、美味しそうに食べてました。 |
|
 |
再びロープウェイに乗って下界へ(笑)
メシ食って、そろそろ帰ろうか、って話になったのですが、
気が付いたら・・・・・・・・
また爆走してしまいました!(笑) |
|
 |
しかし、ホントこのマシン面白いです!!
カナも全く怖がらず、どんどん飛ばせ!みたいな感じでハンドルを倒してくる(スピードが出る)ので、やはりコイツは将来・・・・
いやいや、絶対、車・バイク好きにはさせたくないな(笑)
いや~コレ、マジで病みつきになりそうです!
その辺のゴーカートなんかより全然楽しい! |
|
 |
帰りは下道でのんびりと。
高速が大渋滞になっていたので、下道で帰る事にしたのですが、それが意外にラッキーで、わたらせ渓谷鐵道を見る事が出来ました。
いつか乗ってみたいんだよね~このトロッコ列車!
そんな風景を見ながら自宅へ向かいました。
今回初めてフリーサイトのキャンプを行いましたが、密着感が無く、場所を悠々に使えたのが良かったです。
ま、秋キャンプの寒さをナメてましたが、次回への教訓にしたいと思います。
しかし、サマーリージュ楽しかったな・・・(笑)
次回は来年の夏頃にまた行こうかな? |