 |
|
 |
TOP→CHASER→「My CHASER 足回り関係」 |

〜足回り関係の取付パーツ一覧〜
■‘11年8月21日更新■
|
■My CHASER 〜足回り関係の取付パーツ一覧〜■ |
足回り関係の取付パーツ一覧です。
足回りも特別コレってパ−ツは付けてませんが、今現在気になるパーツといえば、やっぱり「ナックル」かな??
今後取付しようと、もっか思案中です。
■KTS 車高調■

いやいや、改めて見るとこれはちょっとヤバイよな〜・・・・・・(汗)
よくよく考えてみると、この車高調にしてからかれこれ5年位経ったのではなかろうか??(笑)
となると、いい加減ヌケヌケ状態になってると思うのですが、正直、あんまり走ってて気にならないのが現状です。ヤバイよな(笑)
今度チェックしてみるか!
今まで色々な車高調を使ってきましたが、やはりフルタップというのが最低条件になるけど、このKTSは気に入ってます。だから次買う時もこれにしようかと思います。
■KTSスリットローター■

純正ローターが歪みまくってしまい、ブレーキを踏むとハンドルがガタガタ揺れるようになりました。なので、新品に交換する事にしたのですが、どうせだったら社外の方が良いと考え、KTS製のをゲットしました。
使ってて、純正と比べてどう??って感じもないのですが、スリットが入ってる分、放熱性が良いのは間違いナシ!!多分!(笑)
■ziospl スポーツパッドHS−1■

ブレーキパットは今まで純正同等レベルの物?を使ってる事が多いです。
というのもコッチの方がブレーキダストが少ないから!ってナンパな理由がメインです(笑)。ただ今後はサーキット中心になるので、もう少しスポーツ思考のモノを付けようかな??
■URAS 知恵の輪■

これはタイロッドの間に挟んで切れ角をUPさせるというパーツ。私が唯一している切れ角UPパーツはこれだけです(笑)
たかがワッシャー程度なのですが、これでもだいぶ切れ角が変わるので、コストパフォーマンスも最高です。
■JZX110用 ロアアームNo,2(純正品)■

切れ角UPをすると、ホイールがこのロアアームに当たってしまう事があるので、対策としてJZX110の純正ロアアームに交換。
100と比べても、逃げがかなり出来るので、切れ角UPする時には必須のアイテムかもしれません。
■20mmロングハブボルト(フロント)■

基本的に私は、ワイドトレッドスペーサーよりも、ロングハブボルト派です。
サーキットなどで、色々なサイズのホイールを取付するので、微調整が出来るコッチの方が私的には良いかと思ってます。
20mmロングで、大体上限で20mmスペーサー入れたりします。
■10mmロングハブボルト(リア)■

フロントと同じ。
■フロントホイール SSR フェリーニLS−5 18X9.5J+30(スーパーLOW)■

リム深さ優先でこのサイズを選択。
スーパーLOWディスクなので、通常のディスクに比べても、同じオフセットでもリム深さがあります。基本的にスーパーLOWだと、フロントに履くとキャリパーに当たりますので、スペーサーを入れて逃がしてます。
リムの深さをディスクで選ぶか、スペーサー無しで計算するか、難しい所です(笑)
現在スペーサーを15mm入れてますので、実質オフセットは+15。20mmワイドフェンダーを入れてます。
■リアホイール SSR フェリーニLS−5 18X9.5J+30(スーパーLOW)■

基本的にはフロントと同サイズなのですが、本当であれば10J以上にしたかったです。ただ在庫が無くてこのサイズに(涙)
現在スペーサーを8mm入れてます。多分、私の車でのベストマッチングは、10J+30位だと思われます。
■フロントタイヤ フェデラル595RS−R 225/40R18■

ふろんとはハイグリップじゃないとダメな方なんで、今まではネオバが中心でした。
だけどあまりにもネオバは高いので、他に安いタイヤは・・・・・って時に、評判の良かったコイツをゲット! 本当にビックリする位、グリップして、正直ネオバとの違いを感じられない位(笑)、いい感じです!
■リアタイヤ アキレス ATRスポーツ 225/45R18■

リアタイヤはバランスを考え、同じ225でも45扁平を使ってます。
ただこれは街乗りでの話。サーキットでは235/40が中心になります。
リアタイヤは色々なものを使いますが、中でも一番のお気に入りがこのアキレスです。ただ減りがちょっと早いのがツライ所です。
ホイールとタイヤは他にも色々と使ってるのですが、その中でもメインのものを載せてみました。
|
|
 |
|TOP|Profile|CHASER|STEPWGN|MOVE|Drive|Drift|Picture|更新履歴|サイトマップ| |
〜COPYRIGHT(C) 直管係長NEXT All right reserved〜 |