 |
|
 |
TOP→CHASER→フロントバンパー(FRP)修理 |

〜割れたフロントバンパーを簡易補修〜
■‘11年6月12日更新■
|
■フロントバンパー(FRP)修理■ |
割れてたフロントバンパーの修理をやりました。
車高短暦はかれこれ20年弱(笑)
正直、今までノーマル車高の愛車に乗ってた時期は、免許を取ってから一度もありません(笑)
もちろん今まで沢山バンパーを割ってきました。
でもそのほとんどが走ってる(ドリフト)最中での出来事。そうそう街乗りで割る事はありませんでした。
ヤバイ箇所は回避、どうしても・・・・って時はバンパー外して通った事もあります。その辺りは今までの「Drive Route」を見てもらえれば分かると思います(笑)
が?!
今回のバンパーは旅先での途中で割ってしまった!!(涙)
しかもそれはこのチェイサーの車検が切れる最後の旅、チェイサーでのラストランの旅(「蓼科・清里ドライブ」)でやってしまったのです!!
最後の最後でねぇ〜・・・・・
つ〜か、いい訳じゃないんだけど、いきなり道路の真ん中に氷化したでけぇ雪が落ちてて避けられなかった(汗)
ま、やっちまったもんはしょうがないので、キッチリ、いやテキトー?!(笑)に修理しようと思います。
ってか、今後は街乗り用とサーキット用のエアロをあえて分ける必要も無いんだけど、とりあえず直しておこう。
今後はこのBNフルエアロでサーキットを爆走予定!!
割るのが目に見えてる?!
それでもいいいんです!!
この姿で走ってやるぜぇ〜!!!
と言いながら、復活一発目でバキバキにしたりして?!(汗)
そん時はその時でまた直そう!!!
で、修理開始↓

割れてるのは写真○印の所。
アップはコレ↓

おうっ!!(涙)
綺麗さっぱり割れてやがるぜ・・・・・・・・
しかも穴開いてるし(涙)↓

とりあえずペーパーで割れてる箇所を磨きます。↓

汚れを落とさないと、FRPの「付き」が悪くなります。
で、その後、表側はしっかりガムテームで原型通りに固定。
これをテキトーにやっちゃうと、形状が変わっちゃいます。↓
 ん?!
「テキトーにやっちゃうと・・・・」???
もともとオレの作業はテキトーがモットーのはずでは????
いやいや、そのテキトーの中でもまぁまぁ真剣にやった方が良い!!って事です(笑)
そしてあらかじめFRPシートを貼り易い大きさにカットしておいて

ポリエステル樹脂と硬化剤を混ぜたエキスを作り、

そのエキスを割れた場所に塗るべし!!塗るべし!!
で、FRPシートをその上に貼るべし!!貼るべし!!

だいたい割れた場所1箇所に対して、シート2枚位貼ってます。
あんまり貼り過ぎても、そこだけ強度が上がりすぎちゃうしね。
で、乾燥するまで待機。

この間に色々と作業やっておけば、あっという間に夜になります(笑)
それじゃ遅すぎ?!(笑)
ちなみにこれで裏側はオッケー!!
では肝心な表側はどうするかというと・・・・・・・↓

これで完成!!
ってか、表側は、艶アリの黒のカッティングを貼って終了です(笑)
アップはこう↓

テキトー過ぎ?!(笑)
いえいえ、これで充分!!
2m離れれば気が付きません!(笑)
これから走る度に割っていくと思うので、とりあえずこの方法でごまかせるうちは、これでやっておいて、あまりにも見苦しくなった時に、表面もパテ盛りしてしっかり塗装するのがパターン。
あ、その仕事はぞえちゃんにやってもらうんだけど(笑)
ちなみにこの作業はサーキット走行毎にやってる気がするなぁ〜・・・・・・・・・・(笑)
|
|
 |
|TOP|Profile|CHASER|STEPWGN|MOVE|Drive|Drift|Picture|更新履歴|サイトマップ| |
〜COPYRIGHT(C) 直管係長NEXT All right reserved〜 |