 |
|
 |
TOP→CHASER→「シリンダーヘットカバーガスケット交換」 |

〜CHASERメンテナンス・オイルまみれのヘッドをリフレッシュ!〜
■‘14年3月29日更新■
|
■CHASERメンテナンス■ 〜シリンダーヘッドカバーガスケット交換〜 |
この間ワンダーで燃料ポンプを交換してもらって、なんとかエンジンがかかるようになった!!
となると、そろそろ色々と準備をしていかないとなぁ〜!!!(嬉)
でだ!!
まず気になってる場所といえばヘッドカバーのオイル漏れ!!
プラグ交換するたびに気になってました!!
ハンパない汚れと、オイルまみれになってるプラグホール!!
毎回見ては、
「いや、見なかったことにしよう!!」
って感じで、手を付けずにいました。
しかし、プラグがカブったり、漏れてる量もハンパなく、沈殿?!する位溜まるようになってきてます・・・・
なので、
復活を目指しながら・・・・・・・・・・・

ついに交換する決意を行いました!!(笑)
まずはヘッドカバーを外して、

次にダイレクトイグニッションカプラーやプラグコードを外すのですが、
以前、プラグコードの順番を忘れて大変な事になった経験があるので(笑)・・・・・・・
こんな具合にガムテープに番号を書いて貼っておきました!

素人感丸出しだけど、間違えるよりはいいいもんね♪
で、全部外します!

で、これが問題の汚れ!!

ここまでなるまで放置してた方がヤバイんだけどな(汗)
よ〜しっ!
ばっちり綺麗にしてやるからなっ!!
で、ヘッドカバーを外します。

外したカバーはコレ↓

表も裏もハンパなく汚いです(汗)
で、ウエスやパーツクリーナーなど使って、プラグホールを綺麗にしていくのですが、そのプラグホールにホコリやら汚れが入ると、最悪はエンジンブロー?!に繋がりかねないので、こんな感じでプラグが付いてる上からティッシュを付けてみました。

これがまたいい感じ!!
あんまり突っ込み過ぎるとテッシュが取れなくなる危険性もあるので、ほどほどに(笑)
それから仕上げに掃除機を使ってホコリや汚れを吸い取ります。

チビ助?!
ええ、工具を持ち歩いてジャマばっかりしております(笑)
ま、でも頑張った甲斐あって、ご覧の通り!!

あんだけダーティーだったのに、

こんな状態まで復活させました!!
やれば綺麗になるもんだ!!(笑)
続いて、ガスケットの交換。

古いガスケットを外して、こちらもパーツクリーナーで綺麗に洗浄!!
で、購入してきた新品のガスケットに交換!

一応、シール材も一緒にトヨタ共販で買ってきました。
ちなみに品番は
・シリンダーヘッドカバーガスケット(右側??) 11213−88410x1 定価\1,130
・シリンダーヘットカバーガスケット(左側??) 11214−88410x1 定価\1,130
・シール材 V9350−0113 定価\2,840
ナットその他は再利用しました。
また、交換してて思ったのですが、付近のホース関係も結構劣化していたので、どうせだったらこの辺りも一緒に交換するのがベストかもしれません。
ガスケットを交換して、シール材を付けて、外した逆の手順で組み付け!
で、完了です!!!
ついでにエンジンルームも綺麗にすっか!!
もちろん得意?!のエンジンルーム丸洗い!(笑)
が?!
これが悲惨な事になったんだよな〜・・・・・・(汗)
いつも通り水でバシャバシャ、しかもケルヒャー使って景気よく洗ったら、
何と?!
エンジンがかからなくなった!!!(汗)
結局はプラグホールに水が溜まってたのが原因のようで、ダイレクトイグニッションコイルやカプラーが全部ビショビショ!
これをしっかり乾かして、プラグを交換したらエンジンがかかりました!!(嬉)
エンジンルーム丸洗いの際はご注意を!(笑)
マジでブローしたかと思ったぜ・・・・
綺麗になったエンジンルーム!!

ケルヒャーで洗ったせいで、ステッカーが全部飛んで行きました(笑)
|
|
 |
|TOP|Profile|CHASER|STEPWGN|MOVE|Drive|Drift|Picture|更新履歴|サイトマップ| |
〜COPYRIGHT(C) 直管係長NEXT All right reserved〜 |