
|
|
 |
TOP→Drive→オートキャンプ日記「湯島オートキャンプ場&たんばらラベンダーパークへ」 |

〜車高短で行くオートキャンプ日記(笑)、湯島オートキャンプ場へ!〜
■‘14年8月10日更新■
|
■Drive Route 〜湯島オートキャンプ場一泊二日〜■ 2014年8月 |
前回行ったオートキャンプ(塩原グリーンビレッジ)があまりに楽しく、それでまたチビ助が泣くほど(笑)喜んでくれた事もあり、またしてもオートキャンプの旅予定を決めました!(笑)
なんてったってオートキャンプの良い所はお金がかからない事!!
前回に大枚はたいて購入したキャンプグッズがあるので、ぶっちゃけ今回かかる費用と言えば場所代の\4,000+メシ代程度。
これがホテルや旅館となれば余裕で諭吉が数枚飛んで行きますからね〜!
こう考えれば、キャンプグッズ購入して大正解!って事だな!!(笑)
確かにチビ助が凄く楽しんでくれた事が一番大きいけれど、企画した当の本人(私)もとても良かったと思ったのがこのキャンプ!!
というのも、キャンプってのは
テレビも無い、ゲームも無い、パソコンも無い、遊び場も無い・・・・・
ナイ物だらけな訳です(笑)
やる事と言えば、キャンプの準備して、そこら辺にあるもの(自然)で遊んで、メシ作って寝るだけ。
でも、
これが凄くいい!!
まずは家族とのコミュニケーションが取れるし、それにやはりチビ助と一緒に自然で遊べる事が一番の醍醐味!!
彼女にとっても凄く勉強になるだろうし、それに私自身もその姿を見れる事でかなり癒されます(笑)
それと何より時間を気にしないでのんびり過ごせるのがイイ!!(笑)
普段は戦うサラリーマン!時間との勝負でもありますからね・・・・
とか偉そうに言いながらも、今回がオートキャンプ二回目!!
存分に楽しんで来ようと思います!
で、出発!!

積んだ荷物はこんな具合。
三列目を収納して、この状態です(笑)
これが普通の方に比べて多いのか少ないのか分かりませんが、ステップワゴンからすれば余裕の収納です。
こう考えるとミニバン買って良かったな・・・とか思います(笑)
で、今回向かう場所は、群馬県にある「湯島オートキャンプ場」です。
猿ヶ京温泉にある、今回もまた、前回同様にぬる〜い?!キャンプ場です(笑)
「ぬる〜い」というのは、キャンプ場なんだけど、温泉施設もあって、遊び場もあって、近くにレストランなんかもあるという場所(笑)
極限のキャンパーからすれば甘いような場所かもしれませんが、俺ら的にはそこまでサバイバルを求める訳ではないので、キャンプを楽しみつつ、温泉も楽しむみたいな?!感じです(笑)
なので、この付近には「まんてん星の湯」といった感じの温泉施設もありますので、星を見ながらの風呂が楽しみです!!
で、関越自動車道の月夜野ICを降りて、チビ助がトイレ!トイレ!騒いだので、付近にあった道の駅に行くことにしました。

とても大きな道の駅!

車を駐車して、トイレに行った後・・・・・
ん?!
何だか大きな遊具(公園)があるぞ!!!
行ってみよう!!

ここ最近は一緒に公園も来てなかったので、チビ助も大喜び!

ま、まだ時間もあるので、しばらくはここで遊んで行くことにしました。
で、旅は人を成長させる・・・・って言葉があるように、
今日もまたチビ助の成長を発見出来ました!
しかもたった今!!(笑)
それはこのブランコ!!

今まで押してやらないとダメだったんだけど、何と自分一人でも漕げるようになりました!!
しかも上の写真の高さまで!!
ちゃ〜んと足を前後に揺らせて、しっかりと漕いでいるではないですか!!
良く出来たな〜!!その調子で頑張れ!!
嬉しいひと時でもありました(涙)
ま〜とにかくこの道の駅は広い!しかも自然がいっぱい!!

しかも?!
矢印の部分には川も流れてます!
ま、
まさか・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ぬおっ?!(汗)

見れば絶対にこうなるよなぁ〜・・・・・・・(笑)
ま、ビショ濡れになってもいいように、パンツマンで行くか!!(笑)

血は争えない?!って事ですか(笑)

まー、嬉しそうにハシャギまくってました(笑)
遊んだ後の水分補給!

これが重要です!!
ちょっと寄り道が長かったけど、目的地である「湯島オートキャンプ場」に到着!

こりゃまた広くていい所だな〜!!!
しかも今回は日曜日という事もあって、ガラガラな感じ。普通、みんな明日は仕事だもんな。
こりゃ〜かなりゆっくり出来そうだ!!(嬉)
キャンプスペースはココ↓

明らかに前回に行った塩原グリーンビレッジに比べて広いです!!
あ、それと重要なのがここも車高短OKですよ!!(笑)
今回も事前にチェック済です。
さ〜て、テントでも設置するか!!
ってやってる最中に、突然のスコール!!

とりあえずテントは設置出来たので濡れずに済みましたが、いやいや、焦ったぜ・・・
山の天気は変わりやすいって事ですね!
で、一時間ちょい程度で設置完了!

明らかに設置までの時間が大幅に短縮出来てます!(笑)
前回の経験も踏まえて、段取りも良くなったし手際もバッチリですね(笑)
ただ・・・・
ただ!!
今日はハンパなくムシ暑い!!
ここは山でしょ??
何でこんなに暑いんだ?!
お蔭で嫁は戦意喪失!
車へ避難しております(笑)
基本、暑いのがダメな贅沢女なので・・・・・(笑)
夏のキャンプの厳しさを知った感じです。
ま〜、さっきも書いたけど、明日は平日って事もあって、付近はガラガラ。

このキャンプ場は緑も豊富で綺麗で、凄く手入れが行き届いてるキャンプ場なんだなーって思います。
で、晩飯までの間の時間で、キャンプ場の隣に流れてる川で遊ぶことにしました。

今日の晩飯にするか〜???
って、
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・↓

魚ってかおたまじゃくしね(笑)
これはオカズにならんぞ!(笑)
で、こいつらは翌日帰るまで、我が家のペットとなっておりました(笑)
名前も付けてたなぁ〜・・・・
ウッチーにマヤ、ナガトモにザキオカとか(笑)
あ、この名前、全て嫁の命名です(笑)
夕方5時過ぎ。
早速晩飯の準備に取り掛かります。

また今回もバーベキューで

やはりこういった大自然の中で食べるメシは美味いよな〜!!
バーベキュー最高です!!
さすがに自力バーベキュー?も三回目ともなれば手慣れたもんです。
ただ、焼くペースが速くてゆっくり食べられない!と言った苦情も出ました(汗)ので、こちらは次回から修繕したいと、料理長である??私は考えております(笑)
それから花火やって、キャンプ場内の露天風呂入って、それから猿ヶ京温泉の方の「まんてん星の湯」(車で5分程度)へ行ったりして温泉三昧!!
こんな生活してると旅館かホテルに来たみたいだなぁ(笑)
ただ、残念だったのが星が一つも見えなかった事!!(泣)
曇ってたんかな〜?!
残念!!
で、消灯が21時なんで、寝れるかよっ!!とか言いつつ、

そのまま爆睡してました(笑)
で、翌日!!

AM5:30起床!!
いや〜よく寝れたぞ!!(嬉)

前回の教訓を生かして、今回はニトリでマットレス買って持参しましたんで(笑)
安いし、しかも六ツ折に出来るので、かさばらない所もいいです!!
心配した暑さの方も、夜中は逆に寒い位でしたね!!
そんな状況だったんで、ぶっちゃけ家で寝るのとそんなに大差なく寝れた感じです(笑)
で、目覚めのコーヒーを嫁は作ってくれ、

こんな所もやはり俺との違いを感じますね(笑)
前回の朝飯はオレがやったんで、かなりデンジャラスになっちまったし(汗)、それにコーヒーだって、こんなお玉なんか使ってお湯を丁寧に入れね〜し(笑)
どうやるか?!
鍋からダイレクトでお湯を注ぐ!もちろんこぼしながら(笑)男らしく!!(笑)
気にしないって事??
ま、嫁はこう見えて超几帳面な女です(笑)
でも、断然味はコッチの方が美味いっス!(笑)
そんな事してると、俺に似てしまった超テキトーO型女である??チビ助が起きて来ました!(笑)

嫁に作って貰った妖怪ウォッチのバッグを大事そうに持ちながら(笑)
コーヒーに続いて嫁が朝飯を作り、

う〜ん・・・・・
間違いなく嫁が作った方が美味いです(笑)
それと、今回から加わった新しいキャンプグッズですが、
この洗い物を入れるこのアミが便利!

前回は洗い物をどこへ置くかで、かなり不便でしたから。
それと物干し用のロープも数本購入!

こんな感じで引っ掛けるだけなので、しかもゴムで伸縮出来るので、

かなり重宝出来ます!!
メシも食ってエネルギーを充填出来たんで、
さ〜て行くぞ!!!

行く場所はもちろん川!
そしてムシ取り!
朝から彼女はやる気満々でしたので、こちらも気合を入れていかないとダメです(笑)
で、川へ向かう途中、珍しいトンボ(オニヤンマ)が飛んでいたので、チビ助がアミを一振り。

おっ!
スゲェ!
取りやがった!!(汗)
本人的にも取れると思ってなかったらしく、逆にビックリしてる様子。
早速、虫かごに入れようと思ったら・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(悩)
「チビ助・・・・・・
残念だが、コイツらはこのまま逃がせてやろう!!」
「え〜〜〜なんで??ママに持ってかえるー!」
「いや、それはダメだ! ムシさんにも大人の情事・・いや事情ってのがあるもんだ!!」
「何で〜???」
「今はな・・・・トンボさん、プレイ中なんだよ!!!(笑)」
ええ、実は捕まえたのが二匹で、しかも合体中!(笑)、デート中だったようです(笑)
そんな訳なので、しぶるチビ助を横目に、こいつらを逃がしてやりました!
チビ助・・・
オマエもいつか分かる日が来るんだぞ!(笑)
川までそんな感じで、近い場所なハズなのに、結構な時間がかかってしまいました。
で、到着〜!

さっそくまたオタマジャクシ探しが始まり、それ以外にもアメンボやら何やら探し出してます。

で、川遊びの醍醐味はやっぱりコレだよなぁ〜!
水遊び!!

近所の方からいただいた川専用のクツを貰ったので、これを履いて出陣!!
とにかくハンパないこの暑さを軽減してくれるのが川!!
しかも、水がハンパなく冷たいので、一気に涼しくなる!!(嬉)
それと、この川用のクツ、チビ助の見ていいなぁ〜!って前回思ったので、今回は何と!!

オレのも買いました(笑)
ぶっちゃけ、コレ履いても、石の上のコケ部分は滑るんですけどね。
気を付けないといけません。
ダム作ったり、魚探したり、石投げまくったり、
とにかく楽しそうです(笑)

続いて、今度は陸地を探検!!

何だか、ここはラピュタの世界みたいでスゲェな・・・・・・
ここではムシ取りやったり鬼ごっこしたりで、ひたすら汗かいてました。

で、お昼過ぎには撤収!!!

テントの設置なんかは特に苦にならないんだけど、
この片づけがどうも、面倒で・・・・・
ま、しょうがないな。
ただ、このキャンプ場は、全てゴミ持ち帰りなのがキツイ!
車の中で発酵しない事を祈ります。
キャンプ場メモとして
・行く途中に急な坂道があるけど、特に通れない道ではなかった。
・綺麗でサイトが広かった!
・便所が2か所と少なかったのが難点。
・洗い場が広かった
・露天風呂が無料とは思えない位に良かった!
・ブヨが多い!
・価格が安かった(合計で\4,000程度)
ちなみに上に書いたメモの中で「ブヨ」の件・・・・・
オレ、6か所も刺されました!!(涙)
かゆいし、痛いし、腫れるしで最悪!!
ちょうど風呂上りの約一時間程度、虫よけを塗ってなかったのがヤバかった!!
その間に全てやられましたから!!(汗)
虫よけの重要性を認識!
嫁とチビ助がやられなかったのが幸いです。
続いて、水上方面に向かって出発!!

久しぶりにこんな写真載せた気がします(笑)
この辺りはいいなぁ〜・・・
走り所満載じゃないッスか!!(笑)
で、水上の駅前にカレーの美味い店があるので、そこへ行ってきました。

焼きカレーが評判らしく、とにかく美味い!
チビ助だって、辛い!辛い!いいながら水と交互に超〜食ってましたから(笑)
で、本日の目的地である「たんばらラベンダーパーク」に到着!!

オレが写真撮ってる間に、アイツらはどんどん行っちゃうし、

しかし、この坂道、チビ助文句言わずによく登ってるな(驚)
で、上まで行って見た景色がこう!

ちょっと天気が曇ったりで、青空の下で見ればこのラベンダーの紫が物凄く綺麗!!
アップ!

そんな景観の中を、この方たちはどんどん進んで行きます(笑)

行き着いた先がココ。

この山の一番の頂上ですかね??
チビ助の目的は達成されたようです(笑)
それと今度はこの畑の中で記念撮影!

良い写真が撮れました!
で、帰りはゆっくり行こうぜ〜!とか思ってたけど・・・・・・

マジか〜???

勝手に一人で行かせる事にしました(笑)
で、最後のシメにラベンダーソフトを。

チビ助はバニラですけど(←バニラしか食えない・笑)
で、帰ろうとした時に、

水遊び開始!!(汗)
ま、暑いから仕方ないんだうけどね(笑)
こんな具合で終始今回の旅は水遊びをしてたような感じです!
夏のキャンプはもちろん初体験だったけど、教訓として、日中はやはり山の中でも暑いって事!
夜中は涼しくて問題なかったけど、嫁がひたすらブローしてました。
それと、やっぱり「ブヨ」の対策!!
これが重要だと感じました!!
これ書いてる今でもまだかゆい!!
しかも痛いし・・・
次は秋頃に出撃かな??
紅葉前にまた行こうと思います!
|
|
 |
|TOP|Profile|CHASER|STEPWGN|MOVE|Drive|Drift|Picture|更新履歴|サイトマップ| |
〜COPYRIGHT(C) 直管係長NEXT All right reserved〜 |