 |
|
 |
TOP→MOVE→「トップフューエル 零1000パワーチャンバー取付」」 |

〜愛車MOVEについてのカスタマイズ?!日記〜
■どうせエアクリ交換するんだったらムキ出しタイプを取付!■
■‘13年9月1日更新(‘13年6/8取付)■
|
■MOVE Customize日記〜零1000パワーチャンバー取付〜■ |
これもまたちょっと前に取付したモノで、遅くなったけど取付模様を書いてみます。

ええ、エアクリーナーです!
しかも、レーシーなムキ出しタイプ!(笑)
ムーブもそそろそ購入してから約5年。
エアクリーナーの掃除はしていたけど、エアクリーナー自体の交換はまだ一度もやってなかった(汗)
今回、2回目の車検って事もあり、エアクリーナーを交換する事にしました。
とは言っても、純正タイプに交換するのも何かつまらない。
それに、私のムーヴはミッション車なんで、いくらかレスポンス良く走ってはくれてますが、いかんせん遅い(笑)
軽だからしょうがないって思えばそれまでだろうけど、出来ればもう少しパワーアップしたいのが本音。
せっかくマフラーも入れて排気効率は多少アップさせたから、吸気もこの際、気合入れてみるか???
そんな事を考えて、コイツに決めてみました!
選んだのはトップフューエルのインテークパイプ付きのもの。
ただのムキ出しタイプじゃないですよぉ〜!
チェイサーなんかに付けているのと同等レベルのエアクリーナーです(笑)
そんなの必要あるんかい??
って感じもするけど、速くなる事を期待して、取付したいと思います(笑)
早速、取付開始!

○印のエアクリーナーへ繋がるBOXを取り外します。
アップはこれ↓

最近エンジンルーム洗ってないから汚ねぇな(汗)
これを外したら、続いて、エアクリーナーBOXを取り外します↓

ここまでは約ものの5分程度。
特に難しい事はありません(笑)
エアクリーナーの本体BOXを外すと、写真のような吸入口が出てきますので、

この部分に付属のゴムパイプを取付し、、バンドで仮締めしておきます。

ちなみに、このセンサー部は感度良好?!なんで、丁寧に扱わないと、簡単に壊れてしまいます。
空気が入ってくる量を計測する部分ですからね。
次に、エアクリーナー本体を固定するバンドを取付し(これも付属品)

その上に、エアクリナーとパイプを合体し、吸入口にそのパイプを接続、そしてBKTで固定。

最後に、ブローバイの配管、
付属のシリコンホースを使って、こんな具合に取付して終了!!

見た目的にはこんな感じに!(嬉)

小っせぇ〜エンジンルームが、エアクリをちょっとレーシーにしただけでこんなにカッコ良くなったぜ〜!(笑)
そんな見た目より、気になるインプレですが、
まず、エンジンかけてすぐに分かったのがハンパない吸気音!!
「ブオッ!ブオッ!」
いやいや、走り屋マシンさながらの吸気音をかもし出してくれます!(笑)
で、早速乗ってみると、回せば回す程、やかましくなる吸気音が走り心をくすぐり、いつも以上にアクセル踏みたくなるけど、マジで冗談抜きで早くなっったぞ!!
しかもマジでレスポンスもイイ!!
吹け上がりが軽い!!
例えて言うなら、軽量フライホイールを入れた感じってのかな??(違う?!)
その位、軽くなった感じがします。
だからやたらとアクセルをアオりたくなっちまう(笑)
私は今までターボ車しか乗った事ないから、エアクリーナーと言えばアクセルをオフった後の「トゥルルルゥ〜〜〜」って言う吸気音しか体感した事なかったけど、このNAならでは「踏む」のと「音」がイコールな感じが、これまた新鮮でイイ!!
一応、オレのも、純正+@の音程度しか出ないマフラー付けてるけど、冗談抜きで、マフラー以上の音がエアクリから響いております(笑)
嫁が買い物から帰って来る音が、エアクリの音が聞こえて来ますからね(笑)
価格は15,000円と、ちょっと奮発したけど、それ以上の価値はあった!(笑)
こうなるとますますムーヴをレーシー化したくなるな(笑)
|
|
 |
|TOP|Profile|CHASER|STEPWGN|MOVE|Drive|Drift|Picture|更新履歴|サイトマップ| |
〜COPYRIGHT(C) 直管係長NEXT All right reserved〜 |