 |
|
 |
TOP→MOVE→「フォグランプ取付」 |

〜愛車MOVEについてのカスタマイズ?!日記〜
■念願のフォグ取付!もちろんHID化も!■
■‘12年06月09日更新(‘12年5/20取付)■
|
■MOVE Customize日記〜フォグランプ取付〜■ |
私のムーヴを購入する時、最後の最後まで迷ったのがフォグランプ!
これをオプションで付けるかどうか、本当に最後まで迷いました。
最終的には、購入資金を極力抑える事になり、当然フォグの取付はナシ・・・・・・
マットもバイザーもいらないから安くしてくれ!ってレベルだからな(笑)
それから約3年・・・・・・
フォグランプ付けたいな〜・・・付けたいな〜・・・・と思いながらの3年!(笑)
その間、ヤフオクなんかでテキトーには探していたのですが、中々出て来ないんだよな〜・・・
出てきたと思っても、ビックリするような価格になったりして、中々ゲット出来ずにおりました。
なので、今思うと、ムリしてでも新車時に取付しておいた方が良かったのでは??
ついでに値引きして貰えればそっちの方が安上がりだったのでは???
と思うようになりました。
かといって社外のを取り付けしても、やはり後付け感満載で純正のようなスマートさは出ないと思う。
フォグは諦めるかな・・・・・
そう思ってた時!!
何とヤフオクで
「エッセ用フォグランプASSY」
なるものが出品されてる事を発見!!
よ〜〜〜〜〜〜く見てみると、ムーヴのと同じような感じがします。
それに、ムーヴのフォグと違い、価格が安い!!!(笑)
しかもオークション終了間際になってもムーヴの時に比べて半値以下!(笑)
取付出来っかな〜????
ダメモトでポチリました!!!!(笑)
で、本日!!!!↓

ええ、本日も6:00から作業開始!!(笑)
で、購入したフォグASSYと、実家に在庫で持ってた55w8000kのHIDセット↓

これを取付します!
何でそんなにフォグを付けたかったか??
別にフォグの明るさが魅力とかではなく、やっぱりフォグを含めた4灯HIDがカッコ良いからです!(笑)
これをやりたいが為に、フォグを付けたかったのです!(笑)
正直ステップにフォグを付けたのも同じ理由から(笑)
しかもこの前例があったから、新車時に取付してもらいました(笑)
とりあえず、バンパーにフォグを付けるので、バンパーを外します↓

この外したバンパーにしっかりフォグ取付出来るのか???

しかもエッセ用!!(笑)
それに不安がもう一つ。
左右対称に、ちゃんとフォグ取付の穴あけが出来るか??
これが正直、一番の心配です。
で、フォグ用の穴あけ位置を確認しようと思い、バンパーの裏面を見ると・・・・・・

何と?!
フォグ用の取付位置と思われる場所に、写真のようにうっすらとガイドライン的なものがあるではないかっ!!
もしかして、このラインに沿って穴あけすれば大丈夫???
フォグの形状と比較すると・・・・・・
間違いない感じがする!!(嬉)
早速穴あけ準備開始!!

ドリルを使って穴あけ開始!!

こうやってガイドライン?に沿って穴を開けまくり、
そうすると、こうやって↓

見事貫通!!!
で、肝心のフォグが付くかどうか???
ゲットしたエッセ用のフォグがこれ↓

BKTの一部が破損してるけど、特に問題ないでしょう(笑)
緊張の一瞬!!・・・・・・・・
ちゃんと入るか?!・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
?!↓

完璧!!
ぴったり入りました!!(嬉)
矢印のようにちゃんとツメも引っかかってます!!
とりあえず付くことが判明し、ただこの状態では見た目が悪いのですが、こうやってカバーを取付(はめるだけ)すると・・・・・↓

汚い切り口も見事隠れます!!(笑)
ただ?!

なんとリップがフォグカバーに当たってしまう事が判明!!
ならば!!↓

グラインダーで当たる部分をカット〜〜〜〜〜!!!↓

う〜〜〜〜〜ん・・・・・
微妙にガタ付いてますが、ま、アリって事にしておこう!!
これ以上修正していくと、リップが無くなってしまいそうなんで(笑)
この作業を左右やって↓

バンパーにフォグを取付完了!!
続いて、
面倒な配線作業です。
もしかしたら、フォグ用の配線が通ってたりして??って期待をしたのですが、そんな訳もなく(他車種では通ってる車も多々アリ)結局自作するハメに。
カーショップでリレー買ってきてやろうかと思ったのですが、配線やヒューズホルダーやら、全て揃えるのも面倒だったんで、フォグ用の配線をヤフオクでポチりました(笑)
ある意味コッチの方が安上がりかも??(笑)↓

で、配線方法はこの通り↓

もちろん純正と同じように、スモール点灯時にフォグのオン・オフ出来るようにします。
配線自体は特に難しい事は無いのですが、この中で厄介なのがエンジンルームから室内に配線を通す作業です。
スイッチ用の配線を1本通さないといけません。
で、どこがベストか考えた結果、助手席のグローブボックスの奥、ここがベストと考え、こんな具合に配線を通す事が出来ました↓

もう一つ面倒なのがスモールの配線を拾って来る事。
手っ取り早いのがオーディオからなんで、こんな感じでオーディオもバラしてみました↓

後はアースを取って、スイッチを設置すれば、室内の作業か完了!
で、エンジルーム側。
プラスとマイナスを接続し、左右にしっかりフォグランプの配線を通します↓

写真上の丸印のアップがこれ↓

後はこの配線を、左右同じように、HIDキットに接続すればOK!!
で、コイツの出番!↓

さっきの配線→バラスト→HIDバルブと接続し、ここで一応、点灯確認↓

しっかり点きました!!!(嬉)
スモール連動、それとスイッチのオンオフもチェック!!
特に問題は無さそうです!
ここまで出来れば後は配線をキッチリ整理し、バンパー類を取り付けして完了!!

完璧!!
いい感じに光ってます!!!(嬉)
夜はこう↓

これでナイトランも男前に攻め込む事が出来そうです!(笑)
いいねぇ〜!
やっぱりHIDはカッコええ〜!(笑)
で、肝心な今回取り付けしたエッセ用フォグですが、写真の通り↓

全く違和感はございません!!!
多分、ムーヴ用と同じなのかもしれません。
エッセ用のフォグ。これが結構狙い目かもな〜???ムーヴ用はハンパなく値が上がるので(笑)
それよりもエッセ用のフォグが出て来る事自体が少ない??(笑)
ただ、フォグランプ自体はダイハツ系はほとんど共通のようです。問題はBKTとカバーだろうな〜・・・
さ、こらからナイトランが楽しみ!!
通勤(帰り)の楽しみが一通増えました!(笑)
|
|
 |
|TOP|Profile|CHASER|STEPWGN|MOVE|Drive|Drift|Picture|更新履歴|サイトマップ| |
〜COPYRIGHT(C) 直管係長NEXT All right reserved〜 |