 |
|
 |
TOP→MOVE→「フルタップ車高調取付」 |

〜愛車MOVEについてのカスタマイズ?!日記〜
■とうとう走りのフルタップへ!RGストリートライド取付■
■‘13年8月31日更新(‘12年9/9取付)■
|
■MOVE Customize日記〜フルタップ車高調取付取付〜■ |
最近はムーヴの事をあまり書いてなかったけど、実はHPに書いてなかっただけで、何気にちょっとずつ進化させていました。
どうしても書く優先順位が後回しになってたんだけど、ようやく今日書けるなぁ(笑)
その中でも、現在付けている車高調、実はRGのストリートライド(フルタップ・24段調整)に交換したのですが、その交換模様を書いてみようと思います。
前はタナベの車高調を付けていたんだけど、乗り心地の悪さと、それでいて何となく頼りない感じがど〜しても許せなかった!
やはり、走りを優先するには「フルタップ」しかないだろう!
って事で、コイツをゲットしました!!
今思うと、足回りにムダな金を費やしちまったなぁ〜・・・・
最初は車高落とせばいいや!って感じでダウンサスを購入。
しかし、車高に満足出来ず、続いてサスカットを実行!(笑)
が?!
車高はいい感じになったけど、乗り心地の悪さに耐え切れず、当時発売していた車高調の中で一番安いタナベの車高調をゲット!
これでも当時は7万位したんだよな・・・・
最初は良かったけど、オレのアツイ走りにはムリだって判断?!(笑)で、今回取付したフルタップに変更!
という形になりました(笑)
やはりねぇ〜・・・
足にはケチっちゃダメだった事!
中古はもちろんNGだけど(オレ的に)、
やはり
最低限フルタップ!
これから先にどんな車に乗る事になろうと、これだけは譲れないなぁ〜という結論です(笑)
そんな能書きはどうでもいいとして(笑)、取付開始!!!

ちなみに写真見てビックリしたのは、この作業を行ったのは千葉の家。
昨年の9月だから、もう1年前の事になります(汗)
書こう、書こうと思いながら、もう一年経っちまったって事です(汗)
で、取付する車高調ってのがコレ↓

レーシングギアのストリートライド!
もちろんフルタップで、減衰力は24段調整!
スペック的には全く問題ナシ!!
何でコレを選んだかというと、やはり価格の安いフルタップって事を優先で探し、そしたらついでに減衰力調整も出来れば・・・・・っていう欲も出てきて・・・・
買っちまいました(笑)
あ〜早く走りたい!楽しみだ!!
まずはフロントから。

○印のボルトを2本外し、ブレーキホースの金具を外して
今度はエンジンルームに移動し、○印のカバーを外すと

ナットが2本見えるので、それを外すと、
こんな具合に↓取り外し出来ます!

ストラットは簡単だね!
ちなみにこのタナベは約2年間使用したんかな??
お疲れ様でした!!
で、新しく取付するRGがコレ↓

見るからにイイ足っぽい(笑)
取り外しした順番と逆に取付して・・・・・

完了!!!!
続いてリア。

○印のナットを外すんだけど、

こうやってパンダジャッキ使えば、ナット&ボルトをストレスなく外せます。
その後にジャッキを抜くと、こんな具合にビョ〜〜〜ンって下がり、

スプリングとアジャスターが外せます。

今度は室内側に移動し、写真のナットを外して取り外しは完了!

新しい車高調を

フロント同様、外したのと逆の手順で組み込みして完了!!!

いやいや、楽ちん楽チン!!!
今回は車高調から車高調への交換だったので、特に難しい事はナシ。
賞味一時間程度だったかな???
それとやっぱり、我が姫様のお手伝いのお蔭お蔭かな〜?!(笑)

ちょうど一年前だから、当時は2歳6ケ月って事か??
見た目は今とあんまり変わらないけど、ちょっと今よりもプックリしてる気がします(笑)
ってか、
やっぱりコイツはプチデブかもしれんな(笑)
この時からこうやって

やってたんだから、今は当然もっとやるはずだわな(笑)
目指すはDIY女子か〜?!(笑)
で、取付後、色々と調整した結果、こんな具合の車高にしました。

エアロはシルクブレイスなんで、ちょっとエア短気味になるけど、フェンダーとタイヤをツラ位にしたんで、見た目的にも悪くはないと思います。
本当はあと2cm程度下げればバッチリなんだけどな〜・・・・・
ま、嫁の買い物仕様なんで、これ以上やったらヤられます(汗)
肝心な走り心地ですが、
ええ、冗談抜きで山へ行けますよっ!!(笑)
いわゆる「攻めれる足」になりました!!
だからちょっと攻めたいな〜って思えば、スピードは出ないけど、コイツでも存分に遊べる感じです。
お蔭で、会社への通勤が、
約5分程短縮出来ました?!(笑)
|
|
 |
|TOP|Profile|CHASER|STEPWGN|MOVE|Drive|Drift|Picture|更新履歴|サイトマップ| |
〜COPYRIGHT(C) 直管係長NEXT All right reserved〜 |