 |
|
 |
TOP→STEPWGN→「My 「STEPWGN」 Histoy」 |

〜新車で購入してから現在まで。愛車の進化?!履歴〜
■‘11年11月20日更新■
|
■My STEPWGN History 〜愛車のチューン履歴〜 |
新車で購入したステップワゴン。
正直、欲しくて買ったのではなく、ファミリーカーとしてあった方が便利だろう!位な気持ちで買ったのが本音です。
だけど!?
買ったからには、オレの相棒になるには絶対に「ノーマルのまま」ってのはムリだよなぁ〜(笑)
せめて車高とホイール位は何とかしないと・・・
って、そんな程度で始めた結果・・・・
何だか予定よりもエスカレートしてる気がします(笑)
そんな我が相棒のステップワゴン、購入当初から現在の仕様になるまでのチューン履歴を載せてみようと思います。
■‘10年7/3 ステップワゴン納車■

人生で5台目となる愛車、ステップワゴンが納車されました!
もちろん新車で購入!
正直、あんまりカッコ良いとは思えないけど、車高落とせばそれなりに見えるんだろう(笑)

ちなみにリアビューはこんな感じ。
う〜〜〜〜〜〜ん・・・・
ファミリーカーとしての臭いがプンプンです(笑)
■‘10年7月 クラリオンAv−Navi NX−609■

新車と同時にディーラーで取付してもらいました。
純正よりも安く仕上げる為に、コイツを選びました。
■‘10年7月 リアビューカメラCC−2018A(クラリオン)■

これも納車と同時にディーラーにて取付。
カッコ優先?で取付たけど、今では無くては困る必需品になってます(笑)
■‘10年7月 LARGUS車高調取付■

ど〜〜〜〜してもノーマルの車高が許せなく、納車後ソッコーで車高調を取付(笑)
これでちょっとはマシなスタイルになったかな??(笑)
■‘10年8月 ステルスバルブ取付(ウインカー)■

ウインカーのオレンジ色が反射してるのが気になり、ステルスバルブを購入
■‘10年8月 ヒートブルーエンブレムシート取付■

これは何となく買って取付。
プリウスなんかに付いてるようなもの。リアがちょっと引き締まった感じがします。
■‘10年8月 シュタイナーVS5・19インチ取付■

ようやく念願のホイール取付!
フロントは8J+45、リアは9J+45、正直リアは人を大勢乗せると内側&外側、結構当たります(汗)
外側がある程度ツメ折などで対策したけど、内側はちょっと・・・・
計算上では入る予定だったけど、リアに9Jはムリだったのか??・・・・・・
■‘10年8月 55w・8000k HID(ヘッド&フォグ)取付■

幾ら何でも、今時ハロゲはヤバイでしょう・・・・・って事で、HIDに交換。
もともと55wにするつもりで、新車時からハロゲンにしてもらったのが本音です。
■‘10年8月 バックランプ・ナンバーランプ・ポジションなどLED化■

外装関係のバルブ類をLEDに交換。
明るくなるのは当然ですが、やっぱり「白」に光るのがいい感じです。
■‘10年8月 フェラーリホーン取付■

ホーンもノーマルではちょっとヤバイので、個人的に大好きなフェラーリホーンに交換しました。
■‘10年8月 ルームランプのLED化■

外装関係のバルブと同様、ルームランプもLEDに交換。かなり明るくなりました。
■‘10年11月 ヘッドレストモニター取付■

チビ助のグズり対策にヘッドレストモニターを取付。
それとやっぱりミニバンを買ったらコレ付けたいなぁ〜って欲求も個人的にもあったりして?!(笑)
ま、ラグジーかつ快適指数も数段アップです!
■‘10年11月 ミニモニター取付■

これは安かったんでオマケ的な感じで購入しました。
またナビ使ってる時にもテレビやDVDを見れるので、そんな時には重宝してます。
■‘11年1月 エアロ取付(F・S・R)■

ようやく念願のエアロ取付。正直ここまでやるつもりは無かったんだけど、やっぱりエアロレスだとちょっと寂しいんで取付を決意。
ただ、エア短になるようなエアロは好みではないので、あくまで純正+αがコンセプト。
それぞれの詳細は下の通りです。
■‘11年1月 M’zスピード フロントハーフスポイラー■

色々と吟味した結果、このエムズスピードのエアロに決定!
純正よりも1〜2cm程度しか下がらないのにこの存在感!かなりカッコいいです!
■‘11年1月 スパーダ純正サイドステップ■

RK1のノーマルサイドステップよりも、ちょっとカッコ良いのがスパーダ純正サイドステップ。フロントリップとの相性も良かった。
■‘11年1月 モデューロ リアハーフスポイラー■

サイドとフロントに合う、小振りなリアハーフは???と探した所、このリアハーフを見つけました。ホンダ純正オプションのモデューロ製です。
丸っこいRK1のリアビューが引き締まりました。
■‘11年1月 スパーダ純正フロントグリル■

フルエアロと同時にこのスパーダ純正グリルも取付。RK1のグリルはどうもさえないんで、コッチに交換したらかなり見た目カッコ良くなりました。
■‘11年2月 フレーダーマウス製シートカバー取付■

ノーマルの室内はどうもオッサンぽいので、このレザータイプのシートカバーを取付。
■‘11年2月 ケンウッド ツィーター取付■

もう少しボーカル&高音を出したく、ツィーターを取付。こんな小さなスピーカーでも、かなり音が良くなりました。
■‘11年2月 カロッツェリア・TS−F710 フロントスピーカー取付■

ツィーターを取付したら、もっと音を良くしたい!って欲求が出てきて(笑)、んでコイツを取付。段違いに音が良くなりました!
■‘11年2月 フロアマット交換■

純正のマットもどうもオッサン臭いんで、ヤフオクでゲットしたこのマットに交換。見栄えが良くなりました。
■‘11年3月 モデューロ リアルーフスポイラー取付■

フロント・サイド・リアのエアロを付けたら、余計〜〜〜〜にリアスポが無いのが寂しく感じてきました。なのでこれも派手過ぎない、モデューロ製のリアスポイラーをゲット!
これで念願のフルエアロになりました!!
■‘11年4月 LEDリフレクター取付■

これも絶対に取付したかったパーツの一つです。純正のリフレクターを外してLEDのリフレクターに交換。クリアレンズでブレーキ・スモールの2段階で光ります。
■‘11年4月 HIDバックランプ取付■

今まで取付していたLEDのバックランプも良かったのですが、白フェチ?の私からすれば、やっぱりバックランプもHIDでしょう!って事で取付! かなり明るいです!
■‘11年5月 クラリオン サブウーファー SVR212取付■

ツィーターとスピーカーのお陰でかなり音質は良くなったのですが、こうなると今度は低音が欲しくなり、このサブウーファーをゲット。小さいクセしてかなりズンズンいいます!!
■‘11年7月 インテリアパネル(ピアノブラック)取付■

室内のイメージをガラっと変えるにはこのインテリアパネルが最適! オッサン仕様な内装が、ちょっとチョイ悪的な感じになりました。
■‘11年8月 スパイダーバルブ取付■

社外のLEDテールが無いので、ちょっとLEDテールっぽくする為に、このスパイダーバルブを取付してみました。明るく見た目的にもカッコ良くなったので満足です。
■‘11年8月 コスミック ヴェネルディ・ベネーレエヴォ 20x8,5 +45取付■

自分の車の中でも、やっぱり一つ位は自慢出来るパーツが欲しく、念願だった20インチをゲット!! 前後同サイズですが、リアにはスペーサー5mm入れてます。
■‘11年8月 ハイビーム HID・55w 8000k取付■

ハイビームもいつかはHIDにするつもりだったので、ようやく今回取付する事が出来ました。ヘッド・フォグと同じく55wの8000kを選択。
■‘11年8月 フットランプ取付■

LEDテープを使って、ドア開閉に連動したフットランプを取付しました。
■‘11年9月 デイライト風LEDライト取付■

エアロのダクトの部分にLEDテープを使ってデイライト風なライトを追加してみました。
■‘11年9月 ノブレッセ・リアバンパー取付■

ネットで初めて見たときに一目惚れ!! ソッコーでゲットしてしまいました! ただ、マフラーが付いていないとちょっと寂しい感じがします。
■‘11年9月 車幅灯(LEDテープ)取付■

ノブレッセリアバンパーのダクト部分に、サイドマーカー的な車幅灯をLEDテープを使って取付。
■‘11年9月 F1風バックランプ取付■

やっぱりデフューザー部分にはこのバックランプが似合うのでは??と購入したのですが、とりあえずマフラーダクト部分の穴を埋める為にサイドに取付。
スモールで点灯、ブレーキでストロボ点灯になります。
■‘11年9月 スパーダ純正フロントバンパー取付■

フロントのメッキパネルが最近どうもカッコ良く見え、スパーダ純正フロントバンパーを取付。細かいパーツも多々必要ですけど、ボルトオンで取付可能。ちなみにステップワゴンとスパーダのフォグは互換性が無いです。ステップワゴンの方が若干小さいです。
■‘11年9月 デュアルオーバル型マフラーカッター取付■

社外マフラーは入れたくないし、でもこのエアロのダクト部分を埋めたいって事で、このマフラーカッターを取付。もちろんハッタリです(笑)
それと同時にF1バックランプをエアロ中心の内部に移動しました。
■‘11年10月 ガレージベリー製フロントリップ取付■

これもやっぱりノーマル+αな感じのリップスポイラーを探した結果、このベリーのリップに一目惚れ! ウレタン製でもあるので、割れる心配もなくいい感じです。
■‘11年10月 デイライト風LED&バンパー内イルミ(青LEDテープ)取付■

スパーダバンパーにしたのでLEDテープをフォグ横に移動。また余ってた青のlLEDテープを使って、さり気なく?バンパー内を青く照らせるように、バンパー内に取付してみました。
|
|
 |
|TOP|Profile|CHASER|STEPWGN|MOVE|Drive|Drift|Picture|更新履歴|サイトマップ| |
〜COPYRIGHT(C) 直管係長NEXT All right reserved〜 |