 |
|
 |
TOP→STEPWGN→STEPWGN Customize日記「LEDリフレクター取付」 |

〜愛車ステップワゴンについてのカスタマイズ?!日記〜
■リフレクターをLED化! ブレーキ&スモール連動タイプを取付■
■‘11年4月09日更新■
|
■STEPWGN Customize日記〜LEDリフレクター取付〜■ |
最近の車には、リフレクターがリアに付いてる事が多いです。
今まで乗ってきた車、当然チェイサーも含めてですが、そんなリフレクターは付いておらず、ここをイジるって事はそうそう考えなかった。
だけどこのステップには付いているのを発見!
となると、
このままノーマルってのは面白くないんで、当然交換して光らせるしかないでしょう〜!!(笑)
基本的には私は光物大好きです!(笑)
さすがにあんまり若者みたいな勢いでは出来ないですいけど(笑)
それと、イマドキのミニバンって、ここを光らせてる人って多い事に気が付きます。
ちょうどいい感じの光アイテムかもな〜!
早速作業開始!↓

今日は雨なんで、会社の倉庫で作業です。
こういう時いいねぇ〜!!(嬉)
まずはジャッキアップ!
続いてリアハーフスポイラーを外します↓

こうすると、リフレクターがむき出しになるんだけど・・・・・・・
さてどうやって外すか???
このリフレクターは簡単に取れるのだろうか???
とりあえず、リアバンパー周りを探ってると、バンパー自体を外さなくても、このリフレクターは取れそうな感じ。
で、リアバンパーの真下の矢印の部分↓

この部分のフック?リベット?っていうのだろうか??
それを外すとスペースが若干出来るので、リフレクターの後ろから押してやると・・・・↓

こんな具合に簡単に外せました↓

で、取付するリフレクターはコレ↓

どうせ光らせるんだったら、光っていない時もちょっと違んだぞ!ってのをアピりたい事もあってクリアーレンズのタイプにしました。
光も、スモールだけではなく、ブレーキと連動するタイプ。
単純に言えば、ブレーキランプが増えた感じになるって事だな(笑)
まぁ、不思議なもんで、こうやって純正が赤のリフレクターだとクリアにしたくなる。
でもこれが逆に純正がクリアだったら赤にしたくなるんだろうな(笑)
でもコイツは白だからクリアの方が似合うかもしれません!
配線はテールランプから分岐すれば簡単なので、テールランプを外します↓

上の矢印の部分のナットを外し、「オリャッ!!」って横に叩くと・・・・・
プラ〜〜ンって、テールランプが外せます!(笑)↓

続いて、LEDリフレクターの取付。
基本的には純正と同等の形をしてるので、同じようにフックで固定出来るはずなのですが、純正のリフレクターに付いてる金具がど〜〜〜〜しても外せない!
これではLEDリフレクターの方に金具を移植出来ないと判断したオレは、面倒なんでそのまま超強力両面テープで取付する事にしました!(笑)↓

で、リアバンパーに取付!!
完璧!!↓

だけど外すのが大変そうだな・・・・
まいっか!!(笑)
で、配線をどこに通そうか考えた結果、写真下の矢印の場所、ここから通す事にしました↓

で、肝心な配線ですが、LEDリフレクターを点灯させるには3本の配線の接続が必要。
1本はアースで車両の金具部分に接続して、もう1本はブレーキ、最後の1本はスモールです。
で、どっちがブレーキでどっちがスモールか忘れましたが、
接続する配線の色は、「ピンク」と「黄緑」です。↓

あ、テキトーですいません(笑)
接続した後、配線が外れないようにビニールテープでしっかり固定↓

で、テールランプを元に戻して、リアハーフを取付して完成!!!↓

LEDリフレクターのアップはこう↓

早速点灯させてみます!!↓

おおっ!!
カッケー!!!!(嬉)
アップはこう↓

全体的にはこう↓

しっかりとスモールとブレーキで明るさが変化します!
それにLEDもムラなく光っているし、それに予想以上に明るい感じがします!!
光らなければ白でボディーと一体化、光れば赤に点灯!!
リアビューが一段と男前になった気がします〜!!(嬉)
|
|
 |
|TOP|Profile|CHASER|STEPWGN|MOVE|Drive|Drift|Picture|更新履歴|サイトマップ| |
〜COPYRIGHT(C) 直管係長NEXT All right reserved〜 |