 |
|
 |
TOP→STEPWGN→「NOBLESSE(ノブレッセ)リアバンパー取付」 |

〜愛車ステップワゴンについてのカスタマイズ?!日記〜
■ついに憧れのエアロ、ノブレッセのリアバンパー取付!■
■‘11年10月1日更新■
|
■STEPWGN Customize日記〜ノブレッセ・リアバンパー取付〜■ |
オレのステップワゴンもそれなりに見れるようになってきた感じがします(笑)
とてもじゃないが、ノーマルのままではちょっと勘弁だったんで、あくまでもさりげなくチョイカッコ良くしたいな〜ってのが当初の希望でした。
だけど、やっぱり人間ってのは欲があるらしく?!、やってるうちにどんどん「あーしたい、こーしたい」って事が出て来てしまう(汗)
結局、ドリ車だけではなく、ミニバンに乗ってもこうなる運命なのね・・・・(笑)
そんな感じなので、最近はネットなんかでチェイサーの事だけではなく、このステップワゴンの事も色々と調べたりする事も増えてきました。
そこで、もの凄くかっけぇ〜ステップワゴンを発見!!!
それがこれ!!↓

NOBLESSE(ノブレッセ)のデモカー!!!!
この写真を見た瞬間から一目惚れ!!
この後姿!
マジでカッコ良すぎる!!
派手過ぎず、それでいてケツからの迫力は満点!!
これぞ大人のチューン!!
オレ的に理想のマシンでした!!!
それからは大変!!
どうしてもこのノブレッセのリアバンパーが欲しくて欲しくて・・・・・・・
あの後姿を手に入れたい!!
そう思っており、
気が付けば・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ゲットしてしまいました!!(嬉)↓

ちゃ〜んとデモカーと同じように、デフューザーの部分を塗り別け!
あ、もちろん塗装は私ではなく、ぞえちゃんにお願いをしました(笑)
毎回悪いね〜!!(笑)
早速取付開始!!↓

とりあえずジャッキアップ!!
もちろん、ステップワゴンのリアバンパーを外す事自体が初!
で、手始めに見える部分のナットを外していく事にしました↓

写真○印のように、4箇所ナットで固定されてます。
とりあえずコイツらから外していこう。↓

面白いもんで、何故か六角レンチ(笑)
何でこの形状なのか不思議ですが、とりあえず、コイツで外してみます。
次に、下に潜ってみてみると↓

写真○印の所、クリップで2箇所固定されてます。
そういえばここはリアアンダーを取付する際にやったっけかな??
コイツも外します。
次にサイドの所↓

○印の3箇所外します。
一応、見える所のナット類は以上!
これらを外すと、リアアンダー外れます↓

で、とりあえず、あとバンパーが固定されてるようなナット類は無かったようだったんで、その代わりクリップでくっついてる感があったので、軽〜く「オリャ!!」ってやった結果・・・・・
バンパー外れました!(笑)↓

そのクリップ??というかロック??されてた部分ってのが写真の○印の所↓

アップはこう↓

バンパー側はこう↓

この穴の部分が車体側のクリップにはまっているので、横に軽く引っ張る感じでやれば、外す事が出来ます。
以外に簡単に外せるもんだなぁ〜・・・
もっと手こずるかと思いきや、意外に簡単でちょっと拍子抜けな感じ?!(笑)
で、ノブレッセのバンパーを合体!!!↓

外した時と逆の手順で行えばオッケー!!
いいじゃ〜ん!!!
しかも純正サイドステップとの相性もバツグン!
ラインもキッチリ合ってます!!

さすが純正エアロとの相性を重視したという事あって、完璧です!
しかも驚くのがフィッティングもバッチリ!!
今までドリ車の激安エアロ?!ばっかりだったんで、こんなにツクリの良い事にマジでビックリしました!(笑)
で、取付後の我が相棒のリアビューはこう↓

おっ?!
マジでカッケ〜〜〜〜〜〜〜!!!!!!(嬉)
だけどちょっと残念なのがマフラーが無いんで、そこの部分のエアロのヘコミがちょっと・・・・・(涙)
こりゃ〜・・・・
マフラー買うしかね〜か?!
いやいや、うるさくなるのも勘弁だしな・・・・
何か対策考えるしかないか・・・
アップはこう↓

斜めから↓

う〜〜ん、
カッコいいんだけど、どうしてもこのマフラー部分がね・・
理想の後姿にはマフラー必需品か?!
さ〜て、しばらく寝れない日が続きそうです(笑)
|
|
 |
|TOP|Profile|CHASER|STEPWGN|MOVE|Drive|Drift|Picture|更新履歴|サイトマップ| |
〜COPYRIGHT(C) 直管係長NEXT All right reserved〜 |