 |
|
 |
TOP→STEPWGN→「マフラーカッター(2本出しデュアル)取付」 |

〜愛車ステップワゴンについてのカスタマイズ?!日記〜
■ノブレッセのリアバンパーにはマフラーが必須!マフラーカッターでハッタリチューン!(笑)
ついでにノブレッセのリアバンパーのダクト部にLEDテープも貼り付け■
■‘11年10月16日更新■
|
■STEPWGN Customize日記〜マフラーカッター(2本出しデュアル)取付〜■ |
ノブレッセのバンパーはカッコ良すぎ!!(笑)
だけど・・・・・・・・・
マフラーを付けないと、ちょっと物足りなく、普通のバンパーがカッコ良くなった程度にしか見えなくなっちまう。
なので、とりあえず先週、片側のダクト部分に「F1バックランプ」を付けて、ちょっとごまかしてみました↓

だけどやっぱり、写真の○印の部分、ここが寂しい・・・・
やはりマフラー購入しかないのか????
で、
それからはステップのマフラー探しをしてみる事に。
ただ、両方のダクト部分に入るマフラー、2本出しのマフラーを出してるメーカーはごく僅か。妥協してシングル出しで・・とも考えたが、基本的な部分、このダクト部分にしっかり入るメーカーのが無い(分からない)って事。
そうなるとベストなのが同メーカーのノブレッセのマフラーが一番!って事になります。
ただ、価格は約13万・・・・
まずムリだな・・・・・(涙)
ってか、それ以前に、
このステップワゴンに関しては
「快適性を損なわず、静かに乗りたい!!」
ってのが常日頃から思ってる事!!!
面白いもんで、今までの愛車で散々爆音、いや「直管」?!に近い音量のマフラーの車ばっかり乗ってたのに、こういった快適な車に乗ると、逆に「静かさ」を追求したくなるもんです(笑)
だから出来るだけ社外マフラーは付けたくない!
いくら最近のマフラーが「純正+α」とはいえ、多少は低音が出るようになります。
ま、音量を追求するようにするのであれば、自作でマフラー作ればいい事だし(笑)
で、結論!!
色々と考えた結果、
「マフラーカッター」
をつける事にしました!!
今まではマフラーカッターなんておっさんが付けるパーツと思ってたけど、まさかオレが付けるようになるとはね〜・・・(笑)
ただ、今は昔と違って色々なマフラーカッターがあるのにビックリ!!
その中で形状とか色々と吟味した結果、
コイツをゲットしました!!↓

デュアルのオーバルタイプ!!
もちろん左右セット!!
今はこんなのもあるんだな〜・・・・
はたから見れば「ノブレッセ」のマフラーの出口と同じじゃん?!(笑)
しかし、
これがしっかりと付けられるかどうかは不明。
当然、鬼の加工して強引に取付する事は想定済みです。
しかも、マフラーに接続する事はほぼNGなんで、あくまでも「ハッタリ」で(笑)
「見た目重視」でいきたいと思います!(笑)
ただその代わり、見てすぐに「ハッタリ」と思われないような取付を目指します!!
さっそく仮当てしてみると・・・・↓
お?!
思ったよりいい感じで取付出来そう!!
大きさ的にもイメージ通り。
何気に小加工で済むかもな・・・・・・・
とりあえず、この部分が間違いなく邪魔なんで↓

これをコイツで↓

ぶった切ります!!!(笑)
で、切った後はこう↓

続いてドリルをスタンバイし↓

ステーを取付!!↓

とりあえず、これで取付出来ればラクチン!!
あとはバンパーとの位置をだいたいの場所に決めて、また、もっと精度を上げる為に、バンパーも外します↓

ま、それの方が取付もラクだしね。
で、これが迷ったんだけど、ステーの取付位置、
ボディーに穴あけ!!!!(汗)
おいおい、まだ買って1年でボディーやっちゃいますかっ?!
て感じで悩んだけど・・・・
悩む時間は約3秒・・・
迷わずブチ込みました!!!(笑)↓

続いて製作したマフラーカッターを取付!!↓

ちなみにステーは「長穴」タイプにしました。
それの方が、バンパーとのクリアランスを微調整出来るからな。
またついでに余ってたLEDテープ(白)を使って↓

こんな小細工を(笑)↓

サイドのダクト部分にこうやってLEDテープをつけてみました。↓

ナイトランがちょっとオシャレになるのでは??(笑)
で、
バンパー取付!!!↓

おっ?!!!!
カッケー!!!!!!(嬉)
何だか分からんけど、予想以上の仕上がり!!!!
まさにドンピシャじゃね〜か!!!
アップはこう↓

写真矢印のところ、
このクリアランスが絶妙でしょう〜!!!!
逆に社外マフラーではここまでピッタリの場所に取り付けは出来ないはず!!
このクリアランスと跳ね上げの角度にはかなり拘ってみました!
完成後の写真はこう↓

いいねぇー!
どう見てもマフラーカッターには見えない!!
しかも「ハッタリ」だってのによ〜!!(笑)
とりあえず今回はF1バックランプ(かなり気に入ってる・笑)を残して片側だけ付けてみましたが、やっぱりW出しの方がカッコいいかな???
悩み所だぜ・・・・・・・・
で、翌々週の休日。↓

再び作業開始!!(笑)
当然W出しにする為に!!(笑)
なのでコイツも前回と同様に作成↓

さすがに同じ作業2回目となると、早い、早い!!(笑)
ただ、今回の問題は、
・しっかり左右対称の位置に付ける事
・同じ跳ね上げ角度
これをしないとカッコ悪くなります。
それと〜・・・・・・・・・・・
先週の日記でチラって書いたけど、何と?!
ノブレッセのバンパーを割ってしまった!!!(涙)↓

こんな具合にヒビ割れ&取付部分の一部が欠損してます(涙)↓

オレのステップワゴンは車高が高いから、ほとんどの縁石はOKだったのに、某ファミレスの縁石は違かった!!
かなりの強敵!!
で、こんな具合に(涙)
ちょっとナメてたなぁ〜・・・・・・・・
一応、おれのステップワゴンも車高短?!だって事を認識しとかないと!
って思った出来事でした。
ま、だけど自分で直せる範囲内なんで、ついでにやっちゃいます!!
まずはこうやって原型通りガムテープでしっかり固定↓

で、FRPシートを貼り付けて乾くのを待ちます↓

その間に、マフラーカッターの取り付け↓

これでいい感じかな??

場所、角度OKかぁ〜?!
ま、最終判断はバンパー付けないと分からないので、最後に微調整しようと思います。
その間にバンパーも乾いた感じ↓

しっかり合体出来ました!!↓

とりあえず裏側は完璧なんで、表側は、得意のカッティングシートでごまかしておきます(笑)
で、最後にバンパーを合体!!!

おっ!!!
かなり良くね?!!(嬉)
まさにノブレッセのリアビューが手に入りました!!(笑)
ハッタリだけど(笑)
一応、本物はこう↓

微妙〜にマフラーの大きさは違うけど、まぁ、ハッタリとしては十分なのではないだろうか!!
しかも見た目とのギャップで「無音」だし!!
これもある意味笑えます!!(笑)
取付にもこだわってみました↓

車体からもちょっとはみ出る程度に取付↓

もちろん若干の跳ね上げに。
それと縁石対策で、なるべく上側に付くように取付しました。
また、ノブレッセのバンパーはマフラ部分にこの「ヘコミ」があるので、このマフラーカッターを取付しても、一体感があって、例え「ハッタリ」だとしても、しゃがんで下を除かない限りは分からないと思います。
この部分を除かれると↓

バレるよな(笑)
でもその辺は車高を下げてる事もあって、普通にしてればまず見えません。
オレ的にももっと取って付けた感満載になるかと、意外や意外!!
オレも大したもんだぜ!(笑)
予想以上の仕上がりに満足!
それと、お気に入りのF1バックランプはどうしたかというと・・・・↓

写真の○印の所、バンパー内に取り付けしました!
パっと見た感じでは分からないけど、ブレーキを踏むと↓

こうやって光る(点滅)します!
今回この位置に移動したと同時に、ポジション機能はナシにして、ブレーキのみ点灯するように変更。
理由は、このサイドの車幅灯的に付けた今回のLEDテープと一緒に光らせると↓

かなりリアが賑やかになってしまうので、この様に変更しました。
これでリア周りは理想の姿になったかな???
いい感じに返信出来ました!!(嬉)
|
|
 |
|TOP|Profile|CHASER|STEPWGN|MOVE|Drive|Drift|Picture|更新履歴|サイトマップ| |
〜COPYRIGHT(C) 直管係長NEXT All right reserved〜 |