 |
|
 |
TOP→STEPWGN→「ウインカーポジション取付」 |

〜愛車ステップワゴンについてのカスタマイズ?!日記〜
■サイドミラーのポジション化。ウインカーポジションを取付■
■‘11年11月27日更新■
|
■STEPWGN Customize日記〜ウインカーポジション取付〜■ |
今朝も日の出と同時に起床〜!!!!

いや〜
寒くなったな!!!
窓ガラス凍ってるんじゃね?!(汗)
ま、頑張ってやるぞっ!!
今日は、ウインカーポジションキットの取付!
と言っても、ヘッドライト横のウインカーではなく、ミラーに付いてるウインカーをポジション化しようと思います。
「ウインカーポジションなんて取付簡単じゃね?! 要はウインカーとポジションの配線を本体に繋げればいいんだろ?」
みたいな考えで、とりあえず、ミラーからウインカーの配線を取り出す事にしました。
で、配線は・・・・・・・
ま、ミラー外してしまえ!!
で、この姿に↓

テスターを使ってウインカーの配線を探します。
基本、マイナスはアースなので、探すのはプラス電源という事。
1本、1本探ると、反応したのがこの線!!↓

ピンクの線がウインカーと判明しました!
が?!
ここである事に気が付きました!!(汗)
何もこのミラーから配線を取り出すとなると、ドアの内張りを通して、尚且つ室内に引き込むのは非常〜に大変だ・・・・・・
ん?!
そもそもこの配線自体が室内に通ってるではないかっ!!
って事に気が付きました!(笑)
オレってアホだな〜!!
そんな事、少し考えれば分かるのによ〜(笑)
なので
「ドアミラー→ドア内張り→室内」と通ってる配線をたどり、まずは運転席側!
アクセルペダル横にある線類がコレ↓

○印のアップがコレ↓

テスターを使った結果、この緑色の線がドアミラーウインカーのプラスという事が判明しました!
ピンクの線がココでは緑になってたんですね〜。
一生懸命ピンク探してたのに(笑)
電源の配線さえ分かれば後は余裕!
ヤフオクでゲットしたマシーンに接続するだけ。
そのマシーンがこれです↓

確か\1,000位だった気がします。
それとポジションの電源ですが、ライトから室内まで配線を持ってくるのが面倒だったんで、オーディオのイルミ電源を引っ張ってきました。↓

これも本体に接続。
これで運転席側はOK!!
ちなみに全体の作業写真はこう↓

邪魔な内張り部分は外してやると作業性が良いです。
あ、それと肝心なアースもしっかり接続します↓

で、今度は助手席側の配線です。
配線はここまで中を通してきました↓

運転席同様、ここを通ってドアミラーのウインカー配線は室内に来ています↓

で、テスターを使って調べた結果、助手席側がこの茶色の配線がそうでした!↓

で、これをブッタ切って、ウインカーポジションの配線を切断したこの茶色の線に接続!
これで完成!!
早速点灯チェック!!↓

お〜〜〜〜〜完璧!!
ちなみに夜はこんな感じ↓

一応、減光調整も出来るので、ウインカー点滅時の半分位の明るさに設定しました!!
次はヘッドライト横のウインカーかな??
そこはちょっと高価なパーツ??を使ってカッコ良くポジション化しようと思います!!
|
|
 |
|TOP|Profile|CHASER|STEPWGN|MOVE|Drive|Drift|Picture|更新履歴|サイトマップ| |
〜COPYRIGHT(C) 直管係長NEXT All right reserved〜 |