 |
|
 |
TOP→STEPWGN→「ブレンボ風?キャリパーカバー取付」 |

〜愛車ステップワゴンについてのカスタマイズ?!日記〜
■ついに4ポッドキャリパー?! いや、キャリパーカバーで我慢!(笑)■
■‘12年01月22日更新(取付は‘11年12月)■
|
■STEPWGN Customize日記〜ブレンボ風キャリパーカバー取付〜■ |
とある駐車場での出来事。
ちょっとイジったRKステップワゴンを発見!!
あんまりイジってステップワゴンを見る事がほとんどなかったので、
ってか、RKステップワゴンはノーマルで乗ってる人が多いんかな??
で、何となく嬉しくなり、近くまで行ってちょっと見させてもらいました!
ツウ好みなのか、派手さはないけど、さり気ないポイントを要所、要所押さえてる感じがして、参考になるな〜!みたいな感じで見てました。
で、足元も拝見。
すると?!
真っ赤なキャリパーが取付されており、しかも
「brembo」
って書いてあるではないかっ!!(汗)
おいおい!
この車ブレンボ付けてるのか?!(汗)
もしかしてフルチューン?!(汗)
オレのチェイサーにだって、ブレンボ付けてないのにっ!(笑)
ただ、冷静に考えてみれば、ステップの性能でブレンボなんか付けたら余計に乗りにくくなるんじゃね〜か?さっきも書いたけど、フルチューンならともかく・・・・
さらに凝視!(笑)
・・・・・・・・・・・・・・・(疑)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(疑)・・・・・・・・・・・・・・・・。
ん?!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(疑)・・・・・・・・・。
?!
何だこの怪しげなステーは????
もしかして、コレ偽者?!(疑)
そう!
このブレンボと思われる(笑)キャリパーから、エーモン的な(笑)ステーが付いて、それでこのブレンボ(と思われる・笑)を固定してある感じ・・・・・・・・・・
間違いない!コレ偽者????
そう思ったら、買い物どころ(またしても嫁の付き合い中・涙)ではなく、ソッコーでこの偽者ブレンボ(笑)の事を家でパソコンで調べたくなりました!(笑)
で、自宅に到着。
ネットで調べると、やはりさっき見たような商品が
「キャリパーカバー」
という名前であるではないかっ!!!
しかも
「brembo」
で!!(笑)
いいんかよ〜っ?!
そんな商品があるんなんて知らなかったぜ!
仲間内で(ドリフト)でこんなパーツ付けてるヤツはいなかったし、
っていうか、走り系の連中で、こんなハッタリパーツ付けるやつはいないしな(笑)
もちろん、オレのチェイサーには付けようと思わない。
だけど、ステップワゴンなら笑いの意味を込めてアリなのでは・・・・・・(悩)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(悩)・・・・・。
で、・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・↓

ゲットしてしまいました!(笑)
まあ〜、ミニバンだったらアリって事で(笑)
しかも、コレ、オークションで1台分で\2,000でゲット出来ました!安っ!(笑)
この金額だったら悩む事なくソッコーでゲット!!
で、これ調べてたら色々と種類もあるようで、色は赤・金・青があって、サイズもS・M・L、しかもビックキャリパー対応まであるようです。
それと残念なのが、このパーツ、車種別専用設計ではないので、自分で取付する際は加工が必要との事。
なので、ステップのキャリパーを採寸し、私が選んだのは
フロント用がLサイズ(縦:約240mm 横:70mm)
リア用がSサイズ(縦:約195mm 横:55mm)
これでサイズ的には取付出来そう。
色はもちろん「赤」!!!
ブレンボと言えば赤でしょう!!!
で、早速取付開始!!!
一応、説明書・・・
が無いから(笑)、箱の裏の説明書きを見てみた↓

ま、要は自分で加工してキャリパーに付けろ!って事なのですが、笑えるのが上の○印、この商品の事を堂々と「4ピストン・キャリパー」と書いてあります!(汗)
4ポットが\2,000で買える時代になったか〜!!
以前は30万、40万が当たり前だったのに、、
さすがメイドインチャイナ!!(笑)
お〜〜〜〜〜いっ!!!
って、一人ツッコミ入れてしまいました(笑)
そんな笑えるパーツですが、とりあえずタイヤを外してジャッキアップ↓

まずはフロントから。
早速、フロント用Lサイズをキャリパーに当ててみます↓

サイズ的にはOKなのですが、写真の通り、矢印の部分がキャリパーに当たります。
なので、その部分をグラインダーでカット↓

ってか、この商品、プラスチック??みたいな材質なので、別にグラインダーじゃなくてニッパーなんかでも切れそうな感じがします。
だけど私は面倒なんでコイツで(笑)
切った状態がこう↓

キャリパーに当たる部分はこれでOK!!
次に、このカバーをどうやって車両に取付するか・・・・・・
この間の駐車場でみたステップワゴンは確か、上の方にステーが付いてたな・・・・・
で、ステップのキャリパー周辺を見て、取付に使えそうな場所を探します。
その結果↓

ここのボルトが使えそう。
キャリパーを固定してるBKTなので、しっかり締め付けさせしておけば、特に使っても問題はナシ。
早速、購入したエーモンステー(錆防止のため、ステンレス製をチョイス)を↓

さっきのボルトに仮止めし、カバーの方にも印を付けます。
次にキャリパー下の部分↓

ここも同様のボルト(○印)を使って、キャリパーカバーに印を付けます。
作戦として、このステーを使ってキャリパーカバーを上下で固定するって事。
で、ステーを車両から外し、余計な部分をグラインダーでカット↓

ってかこのステーを8本買ったんだけど、よくよく考えたらこれキャリパーカバー以上の金額になったんだけど・・・・・・・・・
まいっか!!(笑)
で、印を付けた 部分にドリルで穴あけをし、ステーを取付↓

で、キャリパーに取付!!↓

しっかり固定!!
下側も同様に取付して完成!!↓

完璧!!!!
ちょっとキツ目に採寸したので、キャリパー自体にピッタリ、カバーが取付出来ました!(嬉)
これだけしっかり取付出来てれば、走行中に外れる事はないだろう!
見た感じもブレンボじゃん!!(笑)
ただ?!
この角度から見ると・・・・↓

ステーが見えるんでバレバレ(笑)
カバーってのがモロ分かります。
もうちょっと極めるんであれば、ステーをブラックアウトし、キャリパーも赤で塗っちゃえば、一般人はごまかせるハズ!(笑)
オレはそこまでしないけど(笑)
いやいや、結構面倒だな〜・・・・・
思ったより時間かかるね。
それに色々と朝からやってたもんで、気が付けばもうお昼前!!
チビ助の
「遊んで〜!!遊んで〜!!!」
攻撃に対応しながら、この作業をやってるのですが、チビ助ももう限界らしく、この状態!(汗)↓

一人砂遊び開始!!
おいおい、母ちゃんにまた怒られるじゃね〜の〜???
知らね〜ぞっ!!(汗)
ま、オレは基本的にこういった事を「どんどんやれ!」派です(笑)
こうして色々覚えるんだもんな〜!!
母ちゃんはちょっとうるさ過ぎだよな!(笑)
ま、続いてリアの方。
これもやっぱりフロントと同じで↓

写真の部分が当たります。
なので、後はフロント同様に加工して、同じ感じで取付!↓

これもしっかり取付出来ました!
これは作業中の写真↓

ブレンボの「赤」がいい感じ!!(笑)
で、タイヤも取付して終了!!!!↓

お〜〜〜〜いいじゃん!!(嬉)
アップではこう↓

さり気なく見える「赤」がカッコ良い!!
注意点として、ホイールとのクリアランスがないと、取付は出来ないので、その当たりは注意が必要です。
私のはタップリあるんでOK!↓

斜め前から↓

この角度からもチラって見えるのがいい!!
それと、オレ的に萌え〜(←古っ!)なのがこの角度から↓

メッキのホイールリムに赤が反射してます!!
これが素敵!!!(嬉)
だから一段とホイール磨かないとな〜!(笑)
結果的に、お笑い的に付けたパーツだけど、個人的に、正直凄くカッコ良くなったと思います!!(笑)
値段以上の価値があるかもな!
そんな感じで自分の愛車を眺めてると、嫁に怒られ、お着替えの済んだチビ助がバイクに乗って登場!↓

しかもこのバイク!
どうよ?!
このハの字具合!!!(笑)↓

さすがオレの娘!
今度竹槍付けてやっからよ〜!!(笑)
さて、車イジりも終わったんで、今度は父ちゃんが遊んでやっからなー!
|
|
 |
|TOP|Profile|CHASER|STEPWGN|MOVE|Drive|Drift|Picture|更新履歴|サイトマップ| |
〜COPYRIGHT(C) 直管係長NEXT All right reserved〜 |