 |
|
 |
TOP→STEPWGN→「ファブロス フロントグリル取付」 |

〜愛車ステップワゴンについてのカスタマイズ?!日記〜
■Hマークレスにして精悍さをUP!!■
■‘12年04月15日更新■
|
■STEPWGN Customize日記〜ファブロス フロントメッキグリル取付〜■ |
ん〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!!
朝陽が眩しいぜっ!!!

今朝は6時起床!(笑)
またかよっ!!って言われそうだけど、いやいや、今日はもう少し寝てようかと思ったんだけど、ダメだったな〜・・・・(笑)
それは当然!
ファブレスのグリルを取付したくてしょうがなかった!!
だからオチオチ寝てられなかったってワケ(笑)
というよりも、早く朝になってくんね〜かな??
って感じでした(笑)
よぅ〜しっ!!
やるぞっ!!
とりあえずボンネット開けて、黒いカバーを外します。
丸印のピンを外せばOK!↓

カバーを外したら、グリル本体の取り外し↓

○印のボルト2箇所を外し、軽くグリルを引っ張れば外せます。↓

ツメは4箇所↓

写真は助手席側だけど、運転席側も同様です。
上のピンは外れてないけど(笑)
あ、ちなみに私のはスパーダ(RK5)ではなく、RK1の標準ステップなので、スパーダグリルを流用して取付してます。
だからホンモノのスパーダの場合、もっと外すのが面倒な可能性がありますが、その辺はご勘弁を(笑)
で、外したグリルからBKT類を取り外します↓

これはそのままファブロスのグリルに使います。
シコシコとネジを外し、ようやく全部バラせました!↓

左右のBKT、センターBKT、そしてグリルイルミネーションも!
しかし、取外し自体は単純で、ネジを緩めるだけなんですけど、何せこんなにビスがあるもんで(汗)↓

かなり面倒でした(笑)
そして、
念願のファブロスグリル装着!!!
その前に純正グリルとの比較↓

ホント単純に言えば、「H」マークが無くなっただけ!!
それ以外、形状は全て同じ!!
まさに私の理想だったグリルです!
冗談抜きで、エムズのFRPグリルかヤフオクのパクリグリルを買って、知り合いのメッキ屋にメッキしてもらおうかと思ってた位です。
ただ、見積もり取ったけど、ハンパない金額だったんだよな・・・・
でも待った甲斐あってか?!、ようやくファブロスが出してくれました!!(嬉)
嬉しいねぇ〜!!
で、面倒なBKT類をファブロスに取付し↓

そんな頃、
「パパ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!!」
って雄叫びが?!
うおっ!!
チビ助が起きてきやがった!!(汗)↓

こりゃ、邪魔される前に作業しないとな!!(笑)
で、外した時と逆の手順で取付し↓

完成!!!!!
おっ!!
いいじゃん!!!
かなりスッキリしました!!!
ちなみにコレが純正グリルね↓

どうも、この「H」マークが主張し過ぎて、
全く、「私はHです!!」と言わんばかりのデカさ!!(笑)
実際エロいんだけどな(汗)
コレがいいって人もいるかと思うけど、俺はどうも許せなくて・・・・
そういえば歴代の愛車、全てマークレスのグリルに交換してたっけ(笑)
ミニバンになっても趣味趣向は変わらん!って事だな(笑)
横から↓

いいね〜!!!!!
最近はグリルとかを黒にするのが今っぽいようですが、オレはやっぱりメッキの方がカッコいいと思うな〜!
いいじゃん!!!(嬉)
しかもご覧の輝き!!↓

ただ、
精度の高いメッキだとは思うけれど、やはりそこは社外!
純正の仕上がりには負けます。
見る角度によっては多少ムラっぽく見えたりします。
普通は気にならないレベルだと思いますけどね。
そう考えると純正ってのはやっぱりスゲェよな!!
で、全体的にはこう↓

一段と男前になったな!!(嬉)
ただ!!!!
やっちまったんだよな〜!!!!(涙)

BKT移植してる時に、ちょっとコンクリの地面に擦ってしまったら、ご覧の通り(涙)
キズが付いてしまいました・・・・・・・(涙)
今更、こんな凡ミスするとはね・・・・・・
オレもまだまだだな〜・・・・・・(涙)
これもDIYの醍醐味ってか〜?!
いやいや、実はショックで寝れませんでした(笑)
|
|
 |
|TOP|Profile|CHASER|STEPWGN|MOVE|Drive|Drift|Picture|更新履歴|サイトマップ| |
〜COPYRIGHT(C) 直管係長NEXT All right reserved〜 |