 |
|
 |
TOP→STEPWGN→「後期ヘッドライト取付」 |

〜愛車ステップワゴンについてのカスタマイズ?!日記〜
■念願の後期ヘッドライト!クールスピリット用を取付!!■
■‘12年12月23日更新■
|
■STEPWGN Customize日記〜後期ヘッドライト取付〜■ |
とうとう来たぞ〜!!!(嬉)

って、前にも日記で書いた通り、喜んでテンション上がってるのは俺なハズだけど、チビ助もモノ凄く嬉しそう?!(笑)
それ、オモチャじゃなくて車の部品だぞっ!!
ん?!
ある意味、オモチャで間違いない?!(笑)
そう!!
その念願の部品とはコレ!!

後期用ヘッドライト!!
しかも!
クールスピリット専用タイプ!!
標準と比べて、リフレクターが黒っぽくなってるタイプです!
ステップワゴンの後期が出て、絶対に欲しい!と思ってたのがこのライト!!
カッチョ良すぎるぜぇ〜!!
ちなみに品番は
・33151−SZW−J41
・33101−SZW−J41
となります。
定価で確か、片側\40,000だったと思います。
高ぇ〜・・・・・(涙)
特にこのライト!!

プロジェクターは人生で「初」です!
厳密に言えばシルビアの時は最初プロジェクターだったんだけど、やっぱり男は「角目」だろっ!って感じで交換しちゃったんだよな(笑)
何だか不思議なもんで、ノーマルが角目だとプロジェクターに憧れて、プロジェクターだと角目が欲しくなる・・・・
何なんでしょう?!(笑)
明日は休みだし、コイツの取付をやろう!!
その前に・・・・
今日、今出来る事をやっておこうと思います。
まず、バルブの交換。

ヘッドライトを購入しても、唯一、ロービーム(HID・D2R)だけバルブが付いていません。
言い換えればロー以外は全部付いてました(笑)
ただ、私からすれば、この部分はなくて、正解!
間違っても純正バルブは使うつもりはありません(笑)
それに、私のはもともとRK1の標準ステップワゴン。
しかも、
ハイワッテージのHIDにする事を想定して、あえて「ハロゲン」仕様にしてました(金が無かった?!とも言う・笑)
なので、今回の後期ヘッドライト換装するに当たり、今までのHIDキット(H11・55w 8000k)は使えなくなります。
なので、D2C(D2R・D2S兼用)のHIDキットを新品で購入!
しかも、普通と同じじゃつまらんので、今回は
70W!!
しかも
10000k
にしてみました!!
こだわり?の8000kから今回10000kにした理由は、ハイワッテージになると同じケルビン数でも青さが減少するから。
逆にちょっと青みを出して小僧チックにするのもアリかもね(笑)
また、ノーマルから倍の70wって事で、明るさも期待大です!
とりあえず、そのキット品をバラして、バルブの取付。

特に問題なし。
が?!
配線を出す場所はというと、この穴位しかない↓

ん?!
何だこの穴?!
水抜きの穴?!
にしてはでかくね?!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
これ、アレかぁ〜!!
純正のHIDのバラストなんかがここに取り付くんだな!!
いやいや、配線うんぬんよりも、この穴何とかしないとな・・・・・
このままじゃ内部が汚れるし、水も入っちまうし・・・・・・・。

で、悩んだ結果・・・・・・・・・・・・・・

ガムテープ処理!(笑)
とりあえず、これでオッケーでしょう!(笑)
テキトー過ぎ(笑)
それと、小細工として、コーナリングランプの部分をLEDバルブに変更↓

理由はこの後で(笑)
ってか、
コーナリングランプが付いてるなんて知らなかった!
それと同時に
前期のステップワゴンにもこのコーナリングランプ付があったのも知らなかったぜ(笑)
とりあえず、これで夜の作業は終了!
で、待ちに待った翌朝!!

やるぞっ!!
このヘッドライトとも今日でおさらばだな!

どうでもいいけど寒すぎだぜ・・・・(涙)
作業開始!
とりあえず、このカバーを外して

次にグリルを外して

バンパーも外してこんな具合に

ヘッドライト外すのに、バンパーまで外さないといけないとは思わなかったです(汗)
で、肝心なヘッドライトの取り外し。

○印の部分で取付されてるので、この部分を外せばOK。
カプラーやバルブ類も外すと、こんな具合にヘッドライトが外せます。

続いてHIDキット(ロービーム)の取付。
ハーネスやリレーをしっかり取付します。

ちなみに、もともとがHID仕様車だったら、この作業はいりません。
ポン付け出来ますので(笑)
あくまでもともとがハロゲン仕様車の場合のみ、HIDキットが必要になります。
で、唯一加工が必要なのがココ↓

ポジションのカプラーです。
上の写真はライト側。
で、これが

車両側のカプラー。
ここだけが唯一互換性がありませんでした。
なのでお得意?!のギボシ処理で対応!(笑)

後は特に問題なく取付出来ます。
で、もとに戻して
こんな具合に!!↓

お〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!!!
カッコ良すぎる!!!!
いいねぇ〜!!!(嬉)

アイラインを付けなくても、イカつさが出てます!!
ライト一つでこんだけ見栄えが変わるんだな!
しかも、リフレクターが黒っぽいんで、シブさも倍増!!
ただ?!
残念な事が一つ・・・・・・
購入したHIDキット、
取付後に試し点灯したら、いきなりパツッ!!てバルブが飛びやがった!!(怒)
なので翌日メーカーにクレームを入れて、
その翌日に代品のバルブが到着!!
えらい早いクレーム対応に逆にビックリ(笑)
で、再び翌週の休日。
バルブ交換の作業開始!

今日は雨降ってたんで、第二ピット(会社の倉庫・笑)でやる事にしました。
またバラして・・・・・

とりあえず配線の取り回しの関係上、バルブ逝ったら毎回ライト外さないと交換出来ない仕様になってしまいました(涙)
やはりHID仕様買っておけば良かったな・・・・
で、試運転!!

完璧じゃん!!
それと、例の穴。
やはりガムテープ仕様ってのもどうかと思ったんで、コイツを購入。

3Mの補修テープ。
何となくブチルシールのガムテープ版?!みたいな感じかな??
で、この穴を

こんな具合に塞ぎました!

粘着力もハンパないし、防水も大丈夫!!
これで安心!!
で、バンパー関係もくっつけて

お〜〜〜〜〜!!!
ようやく完成!!!!
で、夜がこんな感じ。

これは通常状態。
といっても、ウインカー部分が光ってますけど、これはウイポジバルブにしている為です。
それと、さっき書いたコーナリングランプの部分、スイッチをオンにすると〜・・・・・・・・・・i

ジャーン!!
こんな具合にポジションランプにしてしまいました!!
配線は単純にポジションから分岐させて、5Aのヒューズかましてスイッチを付けただけ。
ハロゲンのままだとちゃんとバッテリーから配線持ってこないとマズいでしょうけど、こうやってLEDに変更しておけば消費電力も少なくて済むので、単純な配線、スモールからの分岐でも十分対応出来ると思います。
あ、多分ですけど(笑)
ライトのアップはこんな感じ↓

ウイポジバルブを入れてると、後期ヘッドライトの目玉?!とも言える、スモールランプのチューブライトが目立たなくなるのが残念ですけど、ま、これはこれでアリにしておきます。
コーナリングランプをポジションにしたことと、ロービームのHID70wの威力!それに調子こいてフォグも70w10000kにしたんで、かなり明るいヘッドライトになりました!!(嬉)
ただ、
プロジェクターって、思ったほど明るくならないんだなって感じがします(涙)
55w HID+前期ヘッドライトのほうが明るかった感じがしますね。
ただ!!
見た目のカッコ良さはハンパなく気に入ってますので、金掛けた甲斐があったな〜!って思います!
ありがとうな!嫁!!(笑)
|
|
 |
|TOP|Profile|CHASER|STEPWGN|MOVE|Drive|Drift|Picture|更新履歴|サイトマップ| |
〜COPYRIGHT(C) 直管係長NEXT All right reserved〜 |