 |
|
 |
TOP→STEPWGN→「ミニモニター取付・2取付」 |

〜愛車ステップワゴンについてのカスタマイズ?!日記〜
■自分用(運転席用)のミニモニターの取付!■
■‘14年3月29日更新■
|
■STEPWGN Customize日記〜ミニモニター取付・2〜■ |
ようやく朝でも明るくなってきたな!

ちょっと前では6:30だとまだ薄暗かったからな。
基本、「早朝車イジり」専門とする?(早朝しかやらせてもらえない?・笑)私からすれば、日の出が早くなる事は大歓迎!!
それに多少ではあるけれど、一時期みたいなハンパない寒さも無くなってきたし!(嬉)
で、何を取付するかと言うと、

そう!
このモニターです!!!
ヤフオクで\2,000ちょいで購入したもの(笑)
そんな必要性があって買った訳ではなく、あくまでドレスアップ的な意味でゲットしました。
ただ、ナビを付けている時に、DVDが見れなくなるのがちょっと残念だったので、このモニターを運転先側に取付して、チラ見??出来るようにしたいと思います。
取付する場所はココ↓

ここだったら邪魔にもならず、また視認性も良いと思われます。
早速、モニターの配線を通す為、パネル類を取り外します!
チビ窓の下のパネルも外して、

ちなみにほとんどがツメのみで付いているので、マイナスドライバーでこじりながらやれば簡単に取り外し出来ます。
続いてオーディオのパネルも外し、グローブBOXも取り外します。

ケーブルを通すイメージはピンクの線の通り。
内部をこんな感じで通したいと思います。
見事貫通!!↓

何でまたこんな所までケーブルを伸ばさないといけないかと言うと、映像の分配器を助手席の下に置いてるから。

で、この分配器にビデオケーブルを接続し、
次に、電源の取り回しを行います。
オーディオの配線を分岐させ、アクセサリー電源とアースを接続します。

で、実験・・・・・・

とりあえず配線は問題なし!
また、このままだと常に電源が入りっぱなしになるので、アクセサリー電源の間にスイッチを挟み、任意でオンオフ出来るようにしました↓

で、外したパネル類を元に戻して完成!!

ちなみに、今の状態はこんな感じで、モニターバカになりつつあります(笑)

でも、
価格のわりには画像が綺麗なんだよな〜!(笑)
見た目のドレスアップにも貢献出来ていい感じです!
|
|
 |
|TOP|Profile|CHASER|STEPWGN|MOVE|Drive|Drift|Picture|更新履歴|サイトマップ| |
〜COPYRIGHT(C) 直管係長NEXT All right reserved〜 |