 |
|
 |
TOP→STEPWGN→STEPWGN Customize日記「M'zスピード(フロント)&Modulo(リア) エアロパーツ取付」 |

〜愛車ステップワゴンについてのカスタマイズ?!日記〜
■‘11年1月16日更新■
|
■STEPWGN Customize日記〜フロント・リアエアロ取付〜■‘11年1月16日 |
ファミリーカーとしてのステップワゴンだけど、やっぱりそのまま乗るって事は・・・・・・・
俺には出来ないんだよなぁ〜・・・・・・・・・・・・(笑)
で、現在の所、まぁ、車高を落としてホイール入れて、それなりには「見れる車」(笑)にはなったけど、
あ、だけど、この車高ってのはどうもオレ的にな納得出来てないないのが現状・・・・
せめてタイヤとフェンダーがツラになる位まで落としたいんだけど、そうなると鬼がどうもねぇ〜・・・
「買い物出来なくなる!!」
ってやられますから(涙)
ま、こうやってイジって遊べるだけマシか!!(笑)
で、ステップ男前計画の第2弾として、
「フルエアロ取付」
を目指す事にしました!!
だったら最初っからフルエアロのスパーダを買えば良かったのでは??となりそうだけど、そこはやはり、自分なりのオリジナリティーを出したい! 好みのエアロを取り付けたいと思ってました。
ま、実際はスパーダ購入する予算が無かった、ってのが現状だけど(笑)
で、エアロ購入を決め、
まず、どこのエアロにするか??って事。
実はステップワゴンを購入する決め手となったのが、
「M’z SPEED(エムズスピード)」のフルエアロを付けたステップワゴンが、あまりにもカッコ良かったからなのです!
オレ的にはノアかな〜??って前にも書いたけど、だけどこのエムズスピードのステップワゴンを見たら、ノアなんて吹っ飛んだのが現状です(笑)
それに、エアロを付けるといっても、あまり大きなエアロだと色々と不便が出てきたり、場合によっては車高を上げたりしないといけない事も考えられる。
正直、チェイサーみたいなマシン(笑)にするつもりは全くないので、あくまで快適性を重視して、なるべく不便さを感じないように仕上げるのが目標です。
だから、純正+α的なエアロ、で、尚且つカッコ良いエアロ!
って事でエムズスピードが一番でした!
が?!
いくらエムズスピードがカッコ良いといっても、フルエアロの予算なんてどうやったって出て来ない。
それにオークションで中古が出回るって事も、年式的にまず無いですからね・・・・・・
で、金額的に考えた結果、
フロントはエムズスピードに決定し、とりあえず、フロントのみを購入する事にしました!
その購入後、何気なしにオークションを見てると・・・・・・・・
何と、モデューロのリアハーフの中古が格安で出品されてるではないかっ!!
モデューロのエアロも純正+α的なデザインなので、間違いなくエムズスピードとバランスが取れそうな感じです。
そうなると頭の中では、フロントからリアにかけての、このエアロ達を装着したステップのイメージが・・・・・
ピッタリ繋がりました!!!
で、このモデューロのリアハーフを
「ポチッ!!!」
と(笑)
はい、全小遣い使ってしまいました(笑)
で、作業当日!!!
当然作業場所はココ↓

我が「ポチョムキン☆パラダイス」専属ピットで!!(笑)
ま、正式には「ぞえちゃん家」ともいいます(笑)
先に送っておいたエアロですが↓

おっと?!
もうサフェが吹いてあります!!
しかも?!
中古のモデューロのリアハーフも修復済み(一部壊れてた)ではないかっ!!!
さうがぞえちゃん!!
仕事の出来る男は違うねぇ〜!!!!!(笑)
その仕事の出来る男、
次は塗装へ!!↓

二人であ〜だ、こ〜だやりながら、色合わせをし、その色でGO!
パールは面倒だね〜!
でも、最近自分でやらず、そえちゃんに頼りっぱなしなオレです(笑)
塗装も終わり、次は「青空板金ガレッジ101」へ!
あ、「オレん家(実家)」とも言います(笑)
乾燥後、取付作業開始↓

ま、これがフロントハーフ、エムズスピードのエアロです。
ABSだからFRPよりかは割れにくいから安心です。
さすがメーカー品!
付属品も大量です(汗)↓

親切丁寧な取扱説明書に両面テープやらスペーサーやら!
まるで、純正エアロのような内容品です!
ってか、こんな丁寧なエアロ、今まで見た事ないよな〜。
取付に対して、足りないモノは無いって感じです。
やっぱりドリ車のエアロとは違うって事だろうか???(笑)
早速作業開始↓

ジャッキアップして、
付属の両面テープ&クッション??を取付↓

しかし、スゲェよな↓

こんなクッション的なもの付けて、エアロを取付した事って今まで無いっス(笑)
前は両面テープで取り付け。
両サイドはドリルで穴明けして、ビスでしっかり取付↓

間違ってもタイラップではありません!!
これはドリ車じゃないし(笑)
で、間違ってもチェイサーだったら取付しねぇよな!ってのがコレ↓

これはリップの真下とボディーを固定するBKT。
コイツにはしっかりと取付しました!!
で、完成!!↓

おお〜〜〜〜〜〜っ!!!
いいじゃん!!カッケ〜〜〜〜〜〜〜〜!!!(嬉)
予想よりか車高が下がらなかったのもいい感じです!
で、検証は後にして、次はリアハーフの取付。
早くやらないと夜になっちまう!!↓

これがモデューロのリアハーフです。
新品で買えばえらい金額するんだよな。ホンダ純正オプションのエアロだし。
よしっ!
やるぞっ!↓

で、作業をしていて驚いた事実が?!
さすがホンダ純正オプションのエアロだけあって、取付もドンピシャ!!↓

これは両サイドの取り付け部分ですが、穴あけ無しで、従来あるビスを使ってそのままボルトオンで取付可能です!!!
これは楽チンだ〜!!
手間が省けるぜっ!!
しかも下側の取り付けも↓

このようにピッタリ!!
取付するクリップなんかも、初めから付いてるクリップを外して、エアロと一緒にはめ直せばOK!!
しかも気になってた純正サイドステップとのラインも↓

ピッタリです!!
ま、ボリュームが違うけど、ラインだけ合ってればとりあえずOKって感じですね(笑)
で、取付が終了した頃には真っ暗に・・・・・↓

検証は明日だな(笑)
で、取り付けたエアロの「取付前」と「取付後」の写真を載せてみます。
まずはフロントの取付前の状態↓

エムズスピードのハーフスポイラーを取付た後の、
「取付後」の写真がコレ↓

実際に、サイドの車高はほとんど変わらず、フロントトップ部分が4〜5cm下がった感じです。
たったこれだけでも、見違えるからビックリだよな〜。
で、リアの「取付前」↓

モデューロのリアハーフ「取付後」がコレ↓

これもタイヤハウス側の車高が少し落ちたので、サイドステップとのラインが綺麗に出ました。
それと、純正のスタイルは内巻き気味だったのですが、その内巻き部分が無くなり、ボリュームが付きました。
で、全体の写真がコレ↓

お〜〜〜〜〜〜〜〜っ!!
カッコいいぜっ!!
小振りなエアロだけど、ここまで変わるとはねぇ〜!!!
だんだんとオレのらしくなってきた感じがするぜっ!
後はサイドステップか・・・・・・・
やっぱり欲しいよな(笑)
|
|
 |
|TOP|Profile|CHASER|STEPWGN|MOVE|Drive|Drift|Picture|更新履歴|サイトマップ| |
〜COPYRIGHT(C) 直管係長NEXT All right reserved〜 |