 |
|
 |
TOP→STEPWGN→「ドアLED取付」 |

〜愛車ステップワゴンについてのカスタマイズ?!日記〜
■ドア開閉に連動するようにLEDランプの取り付け■
■‘12年06月17日更新(‘12年5月1日取付)■
|
■STEPWGN Customize日記〜ドア開閉LEDランプ取付〜■ |
LEDテープを使って、チェイサーに付いてた、あるモノを作ってみようと考えました!
その「モノ」とは、ドアに付いてたLED?(多分)ライト!
ドア開閉に連動していて、ドアが開いた時にそのランプが赤く光って、個人的にすごく気に入ってたパーツです。
今思えば、当時はLEDなんてパーツはメジャーじゃなかったから、かなりスゴイ事ではないだろうか??しかも純正だし、やっぱこう考えるとチェイサーってのは高級車だったんだな(笑)
ま、そんな具合で、コイツ↓

を使って、そのドア開閉に連動したLEDライトを作ってみようと思います。
もちろん点灯カラーは赤!!
しかし・・・・・・
ボディーに合わせて白色ベースのLEDテープを買ったのに、何故か金色ベースが来てるし・・・・(汗)
ま、とりあえずこれでやってみよう!!
最初に電源の取り出し。
以前にフットランプを取付した時(その模様はコチラ。「フットランプ取付」のページへ行きます。)に、ドア開閉の電源は取ってあるので、それを今回は分岐して使います。
その配線が、この下↓

にあるので、サクッて取り外し、
あ、ちなみに取付はツメなんで軽く引っ張れば外せます。
で、こんな具合に配線を引っ張り出します。

続いてドアの内張りの取り外し↓

ノブの所のめくらぶたを外すと、こんな感じでボルトが出てくるので、これを外します↓

次にスイッチパネルを外す(ツメのみ)と、○印の部分のボルトが出て来るので、これも外します。↓

あとは内張り自体は全てツメなんで、「フンッ!」って引っ張るとご覧の通り↓

次に配線を通す時に邪魔と思われるスピーカーも外します↓

で、ドアまでそうやって電源の配線を通すか?
やはりスマートに取付する為には、ココ↓

純正配線と同じように、○印のブーツの中に配線を通す事にしました。
それを行う簡単な方法は、こんな感じの針金を使って↓

配線コード(ダブル)に刺します!(笑)↓

あとはシコシコとブーツの中を通せば、こうやって配線が室内からドアまで貫通!↓

電源さえ確保できれば後は余裕!
購入したLEDテープをこんな感じで貼りつけ!↓

で、さっき通した配線と接続し、元通り戻せば完成!↓

いい感じに光ってます!

しかし・・・・・・
この金色はちょっと残念な気がするな・・・(涙)
また、
余ってたLEDテープを同じ電源から分岐させ、こんな感じで↓

カーテシランプもどき??を作ってみました!
もちろん、これもドア開閉に連動しています。
で、この取付から一週間後・・・・・・
やはりLEDテープの金色が納得いかず、白色ベースのLEDを買い直しました(笑)↓
これでボディーとの一体感が出たってもんだ!!(嬉)
それと、肝心な夜の状態はこう↓

結構明るいね〜!!!!!
何気に安全性もかなり向上するのでは??????
って気もします。
また、予想外にカッコ良かったのがついでに付けた自作カーテシ↓

ダウンライトみたいに地面を照らすので、これがマジでカッコ良い!!!(笑)
見た目も良くなって、安全性向上にも繋がって、いい感じで仕上がったと思います!!(嬉)
|
|
 |
|TOP|Profile|CHASER|STEPWGN|MOVE|Drive|Drift|Picture|更新履歴|サイトマップ| |
〜COPYRIGHT(C) 直管係長NEXT All right reserved〜 |